御霊をお祀りするための神具
2021年7月24日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2021/07/392283e0ca9432cc9e569cfbc0f9e114-300x300.jpg)
ブログNo.3644
八脚案 桧製 60×30×60㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
御神前に設えられます。
幅60cm奥行30㎝高さ60㎝、
材質は天板が木曽桧脚部が吉野桧でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2021/07/720ab8e81f37a0363717edb626e834be-300x300.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年7月22日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2021/07/9adaaeef12be0fbfd970bad081229282-300x300.jpg)
ブログNo.3642
膳(足付き折敷) 1尺1寸 吉野桧
折敷に脚が付いた、膳(足付き折敷)を製作しました。
幅1尺1寸(約33㎝)高さ12.5㎝です。
材質は吉野桧製でございます。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2021/07/c81acc45ef9cdcbc8b5422f03c9f4f11-300x300.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年7月17日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2021/07/d1e3e205cde8e0256e425f7aeb337e1c-300x200.jpg)
ブログNo.3637
御簾 正絹本和錦 赤 50×43.5㎝
御簾をお仕立てしました。
神殿の衝立に設えられます。
幅50cm丈43.5cm、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房(ブログNo.3629)は紫白の2段染めです。
御簾房の紐色を紫から白に替えることで、
}御簾の趣が変わる一例でございます。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2021/07/9ca20179a478afa4b51300727b77c41b-300x300.jpg)
カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年7月15日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2021/07/b881133e73117b6670b8dcea14beecb1-300x300.jpg)
ブログNo.3636
八足 1尺8寸 スプルース製 1.8×1×1.3尺
八足(八脚案、八足台)を製作しました。
神殿に設えられます。
幅1尺8寸(約54㎝)奥行1尺(約30㎝)高さ1尺3寸(約39㎝)、
材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2021/07/c5ed7258a24db0de598e48c121191a7a-300x300.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年7月15日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2021/07/499a04cb172255e633d90aed90cde892-300x255.jpg)
ブログNo.3635
遠山三方(三宝) 木曽桧 6寸
遠山三方(三宝)をご用意しました。
折敷の幅が6寸(約18㎝)です。
材質は、木曽桧材の柾目を使用しております。
人肌のように柔らかいで美しい色合いのは、
木曽桧特有のものでございます。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2021/07/9854f7cb8ae5afb2bc13baaebbb36f64-300x300.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年7月13日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2021/07/43c290e47fa6d16aee131c4438d280b5-300x300.jpg)
ブログNo.3634
御簾 2尺5寸×2尺5寸 新倭錦赤 切房2段染め 神鏡付き(4寸5分)
御簾をお仕立てしました。
社殿の新調に伴い、お取替されます。
幅2尺5寸(約75㎝)丈2尺5寸(約75㎝)、
竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、房は切房2段染めでござます。
地域の古式に則り、
御簾の上部に神鏡(4寸5分:約13.5㎝)をお取り付けしております。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2021/07/f2be983ebbbfe418bd7eaf110cc5f637-300x300.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年7月7日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2021/07/1376034487f1fe0f3cb04be5fbacb052-300x300.jpg)
ブログNo.3629
御簾房 より房 平頭 紫白2段染め 紐白色
御簾房を製作しました。
房本体が5寸(約15㎝)、紫白の2段染めです。
房紐は白で揚巻を結んでおります。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2021/07/9769c65065991a57d4ae5744fe19218c-300x300.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。