ご家庭での神様のお祀り
2020年3月28日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/03/3a41d684e159dfadd90678952915a516-300x200.jpg)
ブログNo.3247
御簾本倭錦 より房2段染 3枚割 115×185、37.5×185cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床の正面総幅190㎝
高さ185㎝の空間にに設えられます。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房はより房2段染です。
正面にお祀りされている御社と三方の寸法を考慮して、
中御簾を115㎝、左右を37.5㎝で仕上げました。
正絹本倭錦の布は絹特有の控えめな光沢があり、
質感の高い紅白2段染の、より房との組み合わせも相まって、
美しい御簾に仕上がりました。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/03/f2dce9f6f95106255df4fe92a4bd160b-300x184.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年3月27日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/03/20abdd2e5ba23d353f032de6a0430df2-300x272.jpg)
ブログNo.3246
八脚案 スプルース材 90×21×45㎝
八脚案を製作しました。
ご神前に設えられます。
幅90㎝奥行21㎝高さ45㎝です。
材質は天板がスプルース材、
脚部が吉野桧材でございます。
天板と脚は、蟻差しで組み立てる仕様でございます。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/03/c7c528d7de4a2eaa613145d734455e6d-300x300.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年3月22日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/03/b2bd78c25068e8215f65bb5250642b2e-300x206.jpg)
ブログNo.3242
御簾 新倭錦赤 切房2段染 39×39㎝
御簾をお仕立てしました御造営の社殿改修に伴い、
御簾を新調されます。
幅39 ㎝ 丈39 ㎝
竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、房は切房2段染です。
多色の小葵柄が織り込まれた倭錦は、
御簾の定番柄で、
糸(人絹、交織、正絹)の種類によって、発色が異なりますが、
それぞれに華美になりすぎない、趣が感じられます。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/03/4e374f8918dd74e86939d677201f1647-300x300.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年3月21日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/03/10b47966d9a13e61c566cd1e42e4c1a2-300x300.jpg)
ブログNo.3241
八脚案 桧 41×25×63㎝
八脚案を制作しました御神殿に据えられます。
幅41 ㎝奥行25 ㎝ 高さ63 ㎝
材質は天板が木曽桧材、脚部が吉野桧台です。
天板と足は蟻差して組み立てる仕様でございます。
背高の案でございますが、
奥行きが深いため安定感が感じられます
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/03/2a1affe111e0cad887b1cf573a773a9a-300x300.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年3月20日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/03/9689e0afe68213473a12f3ec6647d54b-300x243.jpg)
ブログNo.3240
御簾 新倭錦赤(梅鉢紋入り) 切房 3枚割 91×189、13×189 ㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭でお祀りされておられる、神壇(幅90㎝)の前に設えます。
総幅117㎝高さ189㎝の空間で、3枚割仕様です。
中御簾の幅を91㎝、左右の御簾幅は13㎝に割り付けました。
竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤梅鉢紋入り、房は切房2段染です。
巻上寸法は33㎝に仕上がるように、房紐を調整しております。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/03/48923fa1548fddaf6715fee1545d81ed-300x200.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年3月18日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/03/b12a270fe016592d01da97ee4d135b21-300x300.jpg)
ブログNo.3238
八脚案(神饌台、八足台)2段型 桧製 3尺×27×75、90㎝
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅3尺(約91㎝)奥行27㎝高さ75㎝、90㎝の2段型です。
上段と下段の段差は15㎝、
天板と脚は蟻差し仕様で組み立てる仕様でございます。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/03/c64b14317f946f20e20dfde9b7adbf23-300x300.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年3月14日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/03/91930c89b10c4dd073bee85f7470da8c-300x300.jpg)
ブログNo.3235
神壇 SE型 御霊舎仕様 2-1
神壇を製作しました。
ご家庭で御霊をお祀りされます。
弊社オリジナル神壇SE型(幅80㎝奥行46㎝高さ176㎝)をカスタマイズして、内部全体に御扉をお取り付けいたしました。
扉は引戸仕様で、
御祭典の際に取り外していただくことにより、オープンな形になります。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/03/86303028cc05442e19cec63a4e64510f-300x300.jpg)
カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年3月12日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/03/a09a1736efd7491d67d4a3ff01241770-300x300.jpg)
ブログNo.3233
八脚案 75×27×75㎝ 桧製
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。
幅75㎝奥行27㎝高さ75㎝、材質は天板が木曽桧、
脚は吉野桧材でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/03/5ee4bf2f590534bc683a3122f8f52a38-300x300.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年3月11日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/03/a0290ef4c025ebada5dc776a12b9149c-300x294.jpg)
ブログNo.3232
戸帳 人絹緞子 布筋紫 80×98㎝ 袷仕立て
布筋両面 戸帳をお仕立てしました。
社殿の扉内に設えられます。
幅80cm丈98㎝、生地は地模様が入った人絹緞子、
布筋紫胡蝶柄入り、朽木摺柄入り、袷仕立てでございます。
布筋は 両面に入り、
前後の布筋を使って巻き上げることができます。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/03/6e27408beff09e10801ad8527af69087-300x200.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。