2025年8月
2025年8月7日 by sporder
ブログNo.4853
御簾 赤地金紋 寿 切房 89.5×88.5㎝
御簾をお仕立てしました。
神殿の内陣に設えられます。
幅89.5㎝ 丈88.5㎝、竹は綿糸表編み、
布は赤地金紋(丸に梅鉢)、房は切房二段染めです。
お仕立ては、縦布両面でございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年8月6日 by sporder
ブログNo.4852
別注)霊璽(御霊箱)7寸 繰り出し式 105×92×210㎜ 標木10枚入り
霊璽(御霊箱)を製作しました。
幅105mm奥行92㎜高さ210㎜、材質は桧製です。
標木が10枚入る仕様でございます。
覆には、正絹本大和錦赤を使用しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2025年8月4日 by sporder
ブログNo.4851
大幟 80×550cm 白帆布
夏のお祭りに境内に掲揚される大幟を製作しました。
幅80㎝丈550㎝、材質は白帆布でございます。
厚みのある白帆布に、上部に「奉納」「御寶前」、
下部にはご奉納者の大字とお名前を黒色で染め上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年8月3日 by sporder
ブログNo.4850
擬宝珠 修理
擬宝珠の修理しました。
秋のお祭に出される太鼓台の欄干の装飾です。
長年のご使用で、表面のメッキが剥がれておりました。
専門職人の手により新たに本金メッキが施され、新品同様の輝きに戻りました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2025年8月2日 by sporder
ブログNo.4849
御簾房 切房二段染め(古代紫白)6寸
御簾房を製作しました。
神前御簾の房のお取替えです。
房本体の長さは6寸(約18㎝)切房仕様です。
色合いは古代紫と白の二段染めでござます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年8月1日 by sporder
ブログNo.4848
御簾 217×90㎝ 赤地白紋 寿 切房
御簾をお仕立てしました。
神殿外陣左右に設えらえます。
幅217㎝丈90㎝、竹は綿糸表編み、布地は赤地白紋8釜、
房は切房2段染めです。
お仕立ては、表裏同じ両面仕立てでございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。