2022年
 2022年4月10日  by sporder
ブログNo.3856 
 提灯台用屋根 50×50×39㎝ 桧製
提灯台用の屋根を製作しました。 
お祭りの際に、道の両側に立てた柱の上に設えられます。 
 幅奥行とも50㎝、幅10㎝の桧棒を20㎝下に伸ばして、
 柱にお取り付けしやすくしております。 
材質は桧製でございます。 
今回の御品の新調は、大きな提灯台の掲揚が困難になりつつあることから、
 ご高齢の役員様でも安全に設置できるようにとのご要望から
 デザインしたものでございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
  2022年4月8日  by sporder
ブログNo.3854
 卯月 早朝の山の辺の桜 と蒸気霧
   
四月五日、、山辺の道の桜も満開になりました。
花冷えのする早朝、夜都伎神社の池には、蒸気霧が立ち上り、
 幻想的な情景になっています。
 有職文様の『立涌』は、蒸気の立ち涌きあがるさまが由来すると言われます。
一方で、幾坂池の畔に立つ桜は「幾坂池の一本桜」と呼ばれ、美しい佇まいが多くの人を引き寄せます。 
今春から池の隣に「奈良歴史芸術文化村」が開村したことから、
 一層人目を引く一本桜になることでしょう。
 
 
 カテゴリー: 大和の古道 山の辺の道 | コメントは受け付けていません。
  2022年4月7日  by sporder
ブログNo.3853  
 八脚案(神饌台) 2段型 スプルース製 75×18×40,20㎝  
八脚案(神饌台)を製作しました。 
座礼用としてご使用されます。 
幅75㎝奥行18㎝、高さ40㎝・20㎝の2段型です。
材質は天板がスプルース材、脚は吉野桧です。 
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
 
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2022年4月6日  by sporder
ブログNo.3852  
 御簾 新倭錦 32×36㎝ 切房2段染  
御簾をお仕立てしました。 社殿に設えられます。
幅32㎝丈36㎝、竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、房は切房2段染です。
房のお取り付けは、御見本どおり糸止めでございます。
 
 
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2022年4月4日  by sporder
ブログNo.3851 
 御神体箱 桐製 落し蓋 14×10✕23㎝   
御神体を納める箱を製作しました。 
幅14㎝奥行10㎝高さ23㎝、材質は桐製です。  
正面の板がスライドして上がる、落し蓋仕様でございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2022年4月3日  by sporder
ブログNo.3850 
 賽銭箱用 上蓋板 36×24×3㎝ 吉野桧製  
横型の賽銭はの上にお取り付けする蓋を製作しました。 
賽銭箱の上部の一部に板を置いて、上部をフラットにします。
 幅36㎝奥行24㎝厚み3㎝、材質は吉野桧製です。
板の底部には、賽銭はこの傾斜に合わせて三角の材を取り付けております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2022年4月2日  by sporder
ブログNo.3849  
 胡床(相引) 黒塗り 綾錦金糸入り萌黄 
胡床(相引) を製作しました。 
拝殿でご使用されます。 
幅37cm奥行29cm高さ44cm、脚部は黒塗り仕様です。 
座面は綾錦金糸入り 萌黄地 でございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2022年4月1日  by sporder
ブログNo.3848  
 別注)御幣 三連型 吉野桧製
 三連型の御幣を製作しました。 
台幅30㎝奥行7.5㎝高さ8.5㎝、材質は吉野桧製です。
 幣軸は1×1×20㎝、材質同じく吉野桧でございます。
今回の台は、上部に幣軸に寸法に合わせた正方形の穴を空けるのではなく、
 横長の穴を空け、幣軸の位置を左右に移動できるようにしております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2022年3月31日  by sporder
ブログNo.3847 
 御簾 139×51㎝ 赤地白紋雅 10釜 切房 
御簾をお仕立てしました。 
ご家庭の神床に設えられます。 
幅139㎝丈51㎝、竹は綿糸表編み、布は赤地白紋雅、房は切房2段染めです。 
裾にはパイプを巻き込み、御簾鈎で36㎝に巻き上げることができます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。