2015年12月
2015年12月21日 by sporder
ブログNo.1865
神壇ss型(幅63.5cm) 高さ130cm
神壇を製作しました。
のSS型神壇(当店オリジナル仕様)の
総高さを130cmにしております。
神壇は上段と下段に分かれますが、
今回は上段寸法はそのままに、
下段の高さを縮めております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年12月20日 by sporder
ブログNo.1864
八脚案(神饌台、八足台) スプルース 103×25.5×34cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅103奥行25.5高さ34cm、材質は天板がスプルース、
脚は吉野桧材です。
脚は蟻差しで組み立てる仕様です

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年12月19日 by sporder
ブログNo.1863
紅白布団 二枚重ね仕様
御社内に設える、紅白の布団を製作しました。
2枚重ね仕様で、
紅白の 32×21cm、赤赤の27×19cm、
白白の20×13cmです。
御神座用の布団の色、寸法、厚み、重ね等は様々で、
継承されたかたちが基本となります。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年12月17日 by sporder
ブログNo.1862
御簾 白紋雅 切房 3枚割り 総幅225cm(67、91,67)
御簾をお仕立てしました。
神殿内陣に設えられます。
総幅225cm、
中央91×56(36巻上)cm、左右67×60(40)巻上
の3枚割仕様です。
竹は綿糸表編み、布は雅白紋梅鉢紋入り、
房は切房二段染めです。
熟練職人の手業によって、
天布縦布の柄は綺麗に合わされています。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2015年12月15日 by sporder
ブログNo.1860
神壇2尺用 御簾 菊七宝 麻房 56.5×20cm
御簾をお仕立てしました。
当店オリジナルの神壇SS型に設えます。
幅56.5cm丈20cm、竹は綿糸表編み、
房は麻房3段染め、布は正絹菊七宝朱地です。
朱色の生地に多色七宝柄が入り、
明るく品のある御簾に仕上がりました。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年12月14日 by sporder
ブログNo.1859
団体旗 教会名入り 36.5cm×66cm
団体旗を製作しました。
幅36.5cm丈66cmです。
生地は厚みのある『かつらぎ』を使用し、
濃い紫地に文字を白抜きで染め上げております。
上部は袋に仕立て、横棒を入れ、
横棒の左右を房紐で結んで、旗棹に取り付けます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年12月13日 by sporder
ブログNo.1858
拍子木 削り直し (紫檀)
紫檀製の拍子木を修理しました。
長期のご仕様で、
全長8寸(約24cm)紫檀製拍子木の表面が欠けたり、
ささくれ立っておりました。
専門職人の手によって、
欠けた部分まで切り落として削り直し、
表面を塗装し磨きをかけました。
今回の拍子木は奥まで割れが入っておりませんでしたので、
一回り小さい7寸5分(約22.5cm)に仕上げることができました。
塗装は現状と同じように、黒系と茶系に仕上げております。


カテゴリー: 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2015年12月12日 by sporder
ブログNo.1857
高烏帽子 前縁修理、紐取り替え
高烏帽子の修理が完了しました。
長年のご使用で、前の縁部分が欠け、
内側の紐も切れておりました。
専門職人の手によって、
縁の欠けている部分が漆で丁寧に補修され、
紐も新たなものにお取替えいたしました。
大切にされてこられた烏帽子が、
職人の手によって元の状態に戻り、
再び祭事でご使用されることと存じます。

カテゴリー: 装束類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2015年12月11日 by sporder
ブログNo.1856
五色布 両垂れ 26×153cm
五色布をお仕立てしました。
拝殿内左右の真榊台に設えられます。
幅26cm丈153cm、生地はミナロンの両垂れ仕様です。
丈に対して幅が若干狭いですが、
これも大切に継承されている神具のかたちです。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。