祭具
2024年12月16日 by sporder
ブログNo.4665
三種神器 剣 1尺2寸
三種の神器の剣をご用意しました。
全長1尺2寸(約37cm)、剣袋は朱地金襴雲柄入りでございます。
飾り房は朱色より房でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2024年12月15日 by sporder
ブログNo.4664
三種神器 鏡 6寸
三種の神器の神鏡ご用意しました。
直径6寸(約18㎝)でございます。
生地は朱地金襴雲柄入り、房も朱地より房平頭でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2024年12月14日 by sporder
ブログNo.4663
御簾 新倭錦 切房3段染め 130×75㎝
御簾をお仕立てしました。
お正月を前に、社殿内の御簾の新調です。
幅130㎝、丈」75㎝、竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、房は切房3段染めでございます。
お仕立ては縦布両面のお仕立てでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2024年12月7日 by sporder
ブログNo.4658
敷物 繧繝 65×17㎝ 厚み3㎜
敷物を製作しました。
御霊舎の内陣に設えられます。
幅65㎝奥行き17㎝、厚み3mmです。
布地は多色の菱模様が織り込まれた繧繝でございます。
繧繝の布地は、畳縁に使用され、一番格式の高い文様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2024年12月5日 by sporder
ブログNo.4656
桧扇 彩色入り 2-2
ブログNo.4655の続きです。
桧扇は、上質の桧材柾目の薄板を要で止めて、糸で綴じて仕上げられます。
非常に繊細な手仕事であり、力の入れ方によっては簡単に割れてしまう柾目の薄板を、強度を保ちながら、板に糸を通して丁寧に仕上げられます。
扇が完成してから、絵師によって彩色がなされます。
今回の図柄は、二羽の大鳥が中央に描かれ、金銀の雲が上部に描かれております。
表面とは対照的に裏面は吉祥文様の胡蝶と鳥がシンプルなラインで描かれております。
親骨上部の金具には、松飾りと飾り紐をお取り付けいたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2024年12月4日 by sporder
ブログNo.4655
桧扇 彩色入り 2-1
桧扇を製作しました。
ご祭典で巫女様がご使用されます。
材質は桧製柾目 25橋でございます。
表面には、二羽の大鳥と金銀の雲柄、裏面には胡蝶鳥柄がラインで描かれております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2024年12月1日 by sporder
ブログNo.4654
鈴緒 紅白布巻 7尺×1.8寸
鈴緒を製作しました。
紅白布巻仕様です。
全長7尺(約210㎝)太さ1寸8分(約5.4㎝)でございます。
桐製の木枠の正面には、「奉納」が赤色で入ります。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。