祭具
2015年10月5日 by sporder
ブログNo.1796
講演台 2尺5寸 立用 桧製
講演台を製作しました。
神殿での講話にご使用されます。
幅2尺5寸(約75cm)奥行1尺6寸(約48cm)
高さ2尺8寸(約84cm)です。
材質は天板が木曽桧、脚部が吉野桧材です。
今回の仕様は蟻差しですが、
ジョイント金具仕様やネジ止め仕様でも製作できます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年10月4日 by sporder
ブログNo.1795
門帳と鈴緒
門帳と鈴緒を納入しました。
二十年に一度の御造営に際し、
社殿を改修、新築の拝殿内に門帳(ブログNo.179)と
鈴緒(ブログNo.1793)を納めました。
拝殿に流れる秋風が心地よく、
差し込む日の光に、
門帳越に見える本殿が輝いて見えます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年10月3日 by sporder
ブログNo.1794
紅白御幣
紅白の御幣を製作しました。
毎年秋の祭事にご使用されます。
紅白の奉書を使用し、
全長1尺2寸(約36cm)の幣に折り上げます。
出来上がた紅白御幣は、
純白の御幣とは異なる清清しさと可憐さが感じられます。
本御幣は永年にわたり、毎年納入させていただいており、
伝統の形を大切に継承されています。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年10月1日 by sporder
ブログNo.1793
鈴緒 本麻 8尺×2寸
鈴緒を製作しました。
全長8尺(約240㎝)、φ2寸(約6㎝)、
素材は本麻製、木枠部分は桐製です。
木枠の正面には『奉納』、
裏面には御奉納者名と年月日を彫り込み
赤色で仕上げております。
本麻の生成りの色合いは、軟らかな色合いで、
天然素材の美しさが感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年9月30日 by sporder
ブログNo.1792
門帳 テトロン緞子 6尺×1尺5寸 両面仕立て
門帳を製作しました。
拝殿正面に設えられます。
幅6尺(約182cm)丈1尺5寸(約45cm)、
布はテトロン緞子、布筋赤紫胡蝶柄入り、
朽木摺り柄入りです。
前後から見える位置に設えるため、お仕立ては両面で仕上げ、
裏面には御奉納者のお名前、年月日を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2015年9月28日 by sporder
ブログNo.1790
円座 2尺1寸 組編み
円座を製作しました。
神殿内の祭典でご使用されます。
直径2尺1寸(約63cm)組み編みの大型円座です。
円座の標準寸法は、1尺8寸~1尺9寸ですが、
それより大きい寸法は、
製作難度が格段に上がり、
熟練した職人が限られた枚数しか製作することができない
逸品となります。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年9月27日 by sporder
ブログNo.1789
看板用板(看板板)桧製 24×120×3cm
教会の看板用板を製作しました。
材質は木曽桧材、
寸法は幅24cm×長さ120cm×厚み3cmです。
裏面にはビスや釘で掛けられるように、穴を開けております。
桧板は仕上がるごとに色合いや木目が異なりますが、
そのそれぞれに、自然の 意図しない美しさが感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年9月26日 by sporder
ブログNo.1788
布鈴緒 三色 7尺(約210cm)
布鈴緒を製作しました。
赤黄緑の三色仕様で、全長7尺(約210cm)です。
今回の布垂れは7尺を二つ折りで仕上げており、
総垂れが6本となっております。
年に一回当家の方がお取り替えされる鈴緒の仕様は、
長きににわたり大切に継承されたかたちです。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年9月25日 by sporder
ブログNo.1787
神壇用御簾 72×20cm 本倭錦 紋入り 切房
御簾をお仕立てしました。
当店オリジナル神壇SC型の上段に設えられます。
幅72cm丈20cm、生地は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦梅鉢紋入り、房は切房二段染めです。
正絹地の倭錦には、
絹地特有の慎みやかな光沢があります。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年9月24日 by sporder
ブログNo.1786
戸帳 テトロン緞子 紫布筋 75×84cm
戸帳をお仕立てしました。
社殿の内装をお取り替えさます。
幅75cm丈84cm 、生地はテトロン緞子、
布筋紫胡蝶柄入り、 朽木摺り柄入りです。
社殿の内装は各種の仕様がございますが、
今回は扉の内部に、御簾(ブログNo.1776)と戸帳の2重の設えとなります。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。