祭具
2019年1月14日 by sporder
ブログNo.2859
御簾 綿糸一本返し編み 交織倭錦 麻房3段染119.5×52cm
御簾をお仕立てしました。
拝殿に設えられます。
幅119.5㎝丈52㎝、竹は反りの出にくい綿糸一本返し編み、
生地は交織倭錦赤、房は麻房2段染です。
御簾の裾にはパイプを巻き込み、40㎝に巻き上げました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年1月12日 by sporder
ブログNo.2857
八脚案(神饌台・八足台) 2段型 桧製 75×24×30,15㎝
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅75㎝奥行24㎝、高さは30㎝、15㎝の 2段型です。
材質は桧材、
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年1月10日 by sporder
ブログNo.2855
八脚案(神饌台・八足台) スプルース製 90×27×12㎝
八脚案を製作しました。
座敷の床の間の台として設えられます。
幅90㎝奥行27㎝高さ12㎝です。
材質は天板がスプルース材、脚部が桧材をしようしております。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 室礼の具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年1月7日 by sporder
ブログNo.2853
高張提灯 1尺3寸 御神燈 14菊紋
高張提灯を製作しました。
御祭典の際に、境内に掛けられます。
直径1尺3寸(約37㎝) 、和紙張り提灯です。
正面には『御神燈』、後面には社名を入れ
側面には、14菊を赤色で描いております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2019年1月6日 by sporder
ブログNo.2852
朱塗り高膳 (高足折敷)8寸
朱塗り高膳をご用意しました。
ご神前に、お供えの台として奉納されます。
折敷の幅、奥行きとも24㎝、高さ約25cm、
木製朱塗り仕上げです。
桧の八脚案に7台の折敷が並ぶ様は、
色合いも美しく、
気高くも清々しく感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年1月5日 by sporder
ブログNo.2851
御簾 交織倭錦緑 麻房 229×52㎝
御簾をお仕立てしました。
拝殿正面に設えられます。
幅229㎝丈52㎝、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦、房は麻房3段染です。
お仕立ては、表裏同じように布が付く両面仕立てです。
質感を高めるため、裾にパイプを巻き込み、丈は40㎝に仕上げております。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年12月31日 by sporder
ブログNo.2850
掛軸 萬歳(万歳)
萬歳の掛軸をご用意しました。
お正月のお部屋の設えとしてご使用されます。
全長180㎝の標準的な寸法です。
朱色の生地に 『萬歳』が金糸で刺繍され、
裂地は多色の菱が織り込まれた繧繝です。
華やかな朱色の掛軸のお部屋は、
『ハレ』の清々しい雰囲気が、一層豊かになることかと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年12月30日 by sporder
ブログNo.2849
鈴緒 白布巻き 4尺5寸×1.6寸
鈴緒を製作しました。
全長4尺5寸(約135㎝)直径1寸6分(約4.8㎝)、
紅白布巻き仕様です。
鈴緒が新たになることにより、
新年をお迎えになるご神前が一層すがすがしくなることかと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年12月29日 by sporder
ブログNo.2848
神前幕 綿厚地 800×140㎝ 左三つ巴
神前幕を製作しました。
お正月を前に神前に設える幕の新調です。
幅600㎝丈140㎝、生地は厚みのある綿地です。
紫に染め上げた幕に、左三つ巴の社紋を2か所、
左右には、『氏子中』、奉納年月日を染め上げてました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年12月28日 by sporder
ブログNo.2847
円座 組編み 2尺1寸
円座を製作しました。
お正月を前に、神殿の円座を新調されます。
直径2尺1寸(約63㎝)の大型の円座です。
編み方は、畝の間隔が細かい
組編み(トビ)仕様でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。