祭具
2020年12月3日 by sporder
ブログNo.3450
御霊舎祀り 御社台 80×30×36㎝ 吉野桧
御社台を製作しました。
ご家庭で御霊をお祀りされるにあたり、
御霊舎を据える台でございます。
幅80㎝奥行30㎝高さ36㎝、材質は吉野桧材です。
正面の意匠は、
束と桟を格子状に入れるかたちでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年12月2日 by sporder
ブログNo.3449
御霊舎祀り 祭壇下段(神壇下段)天板:吉野桧 80×74×70㎝
ご家庭で御霊舎をお祀りされるにあたり、
御社台を据える下段を製作しました。
幅80㎝奥行74㎝高さ70㎝、材質は天板が吉野桧、
その他は、木曽桧材、合板などを使用しました。
正面扉は、木曽桧突板を使っております。
天板の厚みが1寸(3㎝)の吉野桧無垢板ございますので、
白木特有の美しさと、安定感が感じられます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年11月30日 by sporder
ブログNo.3448
八脚案 3段型 桧製 72×21×60.5、45.5、30.5㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
幅72㎝奥行21㎝
高さ60.5、45.5、30.5㎝ の3段型です。
材質は天板が木曽桧材、脚部は吉野桧材です。
天板と脚は蟻刺しで組み立てる仕様でございます。
段差が15㎝、下段の高さがその倍の30㎝、
整った形の案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年11月29日 by sporder
ブログNo.3447
御幣 全長5尺
御幣を製作しました。
御造営のご祭典用でございます。
今回は全長5尺(約150㎝)の幣串をご用意いただき、
幣をお取り付けいたしました。
(当店でもヘ幣串をご用意いたします。)
御幣の形は様々で、幣の枚数、折り方、
紙の色合い、麻緒(生成り、五色、扇(日の丸、丸扇)、
御神鏡、水引などの装飾がなされます。
地域のよって変わる御幣の仕様は、
古来から伝わる伝統の形で、
木と紙のシンプルな形ながら、日本の伝統的美意識が感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年11月28日 by sporder
ブログNo.3446
敷物 (上敷) 高麗縁 四方縁 90×390㎝
敷物 (上敷) を製作しました。
ご祭典の際に社殿の階段に敷かれます。
幅90㎝長さ390㎝です。
縁は高麗縁を四方にお取り付けした、
四方縁単仕立てでございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年11月27日 by sporder
ブログNo.3445
ガラス鏡 1尺2寸 厚み10㎜
ガラス鏡を製作しました。
神殿の神鏡台に据えられた
御鏡をお取替えされます。
直径1尺2寸(約36㎝)厚み10mm、
材質はガラス製です。
御鏡は金属製メッキ仕上げ、ステンレス製、
ガラス製等各種ございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年11月26日 by sporder
ブログNo.3444
八脚案(八足) スプルース材 26×12×10㎝
八足を製作しました。
幅26㎝奥行12㎝高さ10㎝、
材質は天板がスプルース材、脚部が桧材でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年11月25日 by sporder
ブログNo.3443
壁代(戸帳) 人絹緞子 単仕立て 354×121㎝
壁代(戸帳)をお仕立てしました。
社殿内装で、壁面三面の設えです。
幅354㎝丈121㎝、材質は人絹緞子です。
お仕立ては単、上部には飾り紐が通り、紐の両端が垂れております。
小葵の地模様が織り込まれた生地は、
光の当たり具合で文様が浮き出て見え、
奥ゆかしさが感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年11月23日 by sporder
ブログNo.3442
破風小口金具 本金メッキ 45×165 mm
社殿の破風にお取り付けする金具を製作しました。
幅45㎝高さ165㎜、素材は銅地本金メッキ仕上げです。
中央には菊座をお取り付けいたします。
今回の小口金具は、側面を付けず、
小口正面のみの仕様でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年11月22日 by sporder
ブログNo.3441
御額(神額)欅製2尺 設置
御額(神額)欅2尺(ブログNo.3440)をお取り付けいたしました。
前回と同じ拝殿正面に設えます。
受金具(ブログNo.3438)も本金メッキ仕様でございます。
拝殿奥の春日造りの社殿は、新たに彩色が施され、
垂木金具、六葉などの金具のお取り付けも進んでおります。
木製の狛犬にも金銀の彩色が施されております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。