祭具
2021年2月21日 by sporder
ブログNo.3515
壁代(戸帳)人絹緞子 地模様入り 布筋段染ぼかし紫 朽木無し裏付き仕立て 177×233cm
壁代をお仕立てしました。
神殿内陣の後部壁面に設えられます。
幅177㎝丈233㎝、生地は小葵地模様の織り込まれた人絹緞子です。
布筋は濃き紫の段ぼかしで5本入り、裏付き仕立てでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年2月20日 by sporder
ブログNo.3514
御簾 綿糸一本返し編み 3枚割り 本倭錦 麻房付き 136×60(45巻上)、20×200㎝ 切込入り
御簾をお仕立てしました。
神殿の御簾のお取替です。
総幅176㎝丈200㎝の空間での3枚割りです。
竹は綿糸一本返し編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染めです。
中御簾は下まで下げず、
裾にパイプを巻き込んで少し巻き上げる仕様でございます。
竹の編み方は、反り防止を考慮して、竹の表裏を交互に編む『一本返し編み』です。
左側袖御簾が長押にあたるため、 切り込みを入れてお仕立てしております。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2021年2月19日 by sporder
ブログNo.3513
御神鏡・神鏡台 8寸
御神鏡・神鏡台を製作しました。
御神前に奉納されます。
御神鏡の直径8寸(約24㎝)金属製、
神鏡台は桧製でございます。
神鏡台には、職人の手彫りで雲や水流など
自然の事象が彫り込まれております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2021年2月18日 by sporder
ブログNo.3512
提灯収納箱(住吉提燈) 42×42×54㎝(内寸)
住吉提燈を収納される箱を製作しました。
大型の提灯用で、
内寸が42×42×54㎝(幅×奥行×深さ)です。
軽量化を図るため全体をコンパネ、
ニス引きで仕上げております。
内部にはクッションのウレタンを張り、
外装には手持ち用の取っ手をお取り付けいたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2021年2月17日 by sporder
ブログNo.3511
黒塗り三方(黒三方) 8寸本漆塗
黒塗り三方(黒三方、黒三宝)を製作しました。
折敷の幅が8寸(約24㎝) 高さは21.5㎝です。
木製の生地に本漆で仕上げております。
塗三方は、黒色、朱色があり、
カシュー塗りと本漆塗りとも製作を承っております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年2月14日 by sporder
ブログNo.3509
御幣 五色布仕様 5寸
覆付の御幣を製作しました。
新調の社殿内に納められます。
幅58mm奥行47㎜、高さ160㎜です。
幣軸に幣、五色布、神鏡をお取り付けしております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2021年2月13日 by sporder
ブログNo.3508
三種神器(真榊3尺5寸用)剣 1尺
三種の神器の剣を製作しました。
神殿の真榊に設えられます。
全長1尺(約30㎝) 、生地は朱地雲柄金襴入りです。
房は平頭より房、房紐共に朱色でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年2月12日 by sporder
ブログNo.3507
三種神器(真榊3尺5寸用)勾玉 1尺1寸
真榊に設える三種の神器の勾玉をご用意いたしました。
全長1尺1寸(約33㎝)です。
石の色合いは、グレート白のマーブル調でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年2月11日 by sporder
ブログNo.3506
三種神器(真榊3尺5寸用)神鏡 4寸5分
3尺5寸用真榊用の神鏡を製作しました。
直径4寸5分(約13.5㎝)、生地は赤地雲柄の金襴地です。
房はより房平頭、紐房とも朱色でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。