神殿 ・ 社殿

鈴緒 紅白布巻 9尺 太さ2寸5分

2025年5月16日 by sporder

ブログNo.4785
鈴緒 紅白布巻 9尺 太さ2寸5分

鈴緒を製作しました。 

拝殿の鈴緒の新調でございます。 

全長9尺(約270㎝)太さ2寸5分(約7.5㎝)です。 

仕様は紅白布巻きでございます。

木枠正面には 「奉納」が赤色で彫り込まれております。

 

御簾 45.5×60㎝ 新倭錦赤 麻房付 

2025年5月15日 by sporder

ブログNo.4784   
御簾 45.5×60㎝ 新倭錦赤 麻房付  

御簾をお仕立てしました。 

神床の左右に設えられます。 

幅45.5㎝ 丈60㎝です。 

竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、房は麻房3段染めでございます。 

お仕立ては両面仕立です。

 

八脚案 桧製 121×29×27.5㎝  

2025年5月11日 by sporder

ブログNo.4782  
八脚案 桧製 121×29×27.5㎝  

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

幅121㎝奥行29㎝高さ27.5㎝、材質は桧製です。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

 

壁代106×64㎝ 単仕立て朽木 布筋無し  上部竿入れ用 袋縫い  

2025年5月9日 by sporder

ブログNo.4780  
壁代106×64㎝ 単仕立て朽木 布筋無し  上部竿入れ用 袋縫い   

壁代(戸帳)をお仕立てしました。 

神床に後面に設えられます。 

幅106㎝丈64㎝、生地は人絹緞子単仕立てでございます。 

木や布筋は付けず、飾り紐と上部を桟木が通るように袋仕立てで仕上げました。

 

鈴緒 三色布巻 8尺×2寸 

2025年5月7日 by sporder

ブログNo.4778 
鈴緒 三色布巻 8尺×2寸  

鈴緒を製作しました。 

拝殿の鈴緒のお取替えでございます。 

全長8尺(約240㎝)直径2寸(約6㎝)、仕様は赤白紺色の三色布巻きです。

 

八脚案 吉野桧製 75×21×27.5㎝

2025年5月3日 by sporder

ブログNo.4775  
八脚案 吉野桧製 75×21×27.5㎝

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

御神前に奉納されます。 

幅75㎝奥行21㎝高さ27.5㎝、材質は吉野桧製です。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

 

門帳 テトロン180×30㎝  右離れ立ち葵紋 2-2

2025年4月30日 by sporder

ブログNo.4772
門帳 テトロン180×30㎝  右離れ立ち葵紋 2-2

門帳を納品いたしました。 

心地よい風が時折とおる、水の神様の拝殿です。

幅180㎝丈30㎝の門帳で、布地は古代小葵柄、
赤紫の胡蝶鳥柄の布筋の間には、社紋の「右離れ立ち葵」が緑色で摺りこまれています。

日本人が自然と共生する中で生まれた神具や祭具のデザインは、
様々な自然のモチーフが組み込まれており、
周りの風景に見事に溶け込んでいます。

 

門帳 テトロン180×30㎝  右離れ立ち葵紋  2-1

2025年4月28日 by sporder

ブログNo.4771  
門帳 テトロン180×30㎝  右離れ立ち葵紋 2-1  

門帳をお仕立てしました。 

拝殿に設えられた門帳のお取替えです。 

幅180㎝丈30㎝、
布地は古代小葵柄が地模様のテトロン小葵、布筋は赤紫胡蝶鳥柄入りです。 

布筋の間には、社紋の右離れ立ち葵を緑色で摺り上げております。

布鈴緒 五色 200㎝  

2025年4月27日 by sporder

ブログNo.4770 
布鈴緒 五色 200㎝  

布鈴緒を製作しました。  

20年に一度の御造営改修でのお取替えです。 

全長200㎝、黄緑、黄色、赤色、白糸、紫色の五色で揃えております。 

五色の由来は、羅万象を表す陰陽五行からと伝えられております。

 

霊璽 御霊箱 中サイズ 鈍色(グレー) 

2025年4月25日 by sporder

ブログNo.4768 
霊璽 御霊箱 中サイズ 鈍色(グレー) 

霊璽(御霊箱)中サイズ(9.5×5.5×19㎝) 
の覆いの生地を変更しました。 

布地は地模様が織り込まれた鈍色(グレー)でございます。 

正面に房を付けその下には紫白の房をお取り付けいたしました。

内部は繰り出し式で、標木(薄板)が5枚納めております。