神殿 ・ 社殿

御神鏡 1尺1寸 ガラス鏡

2025年6月8日 by sporder

ブログNo.4804 
御神鏡 1尺1寸 ガラス鏡

御神鏡を製作しました。 

御神鏡の直径が1尺1寸(約33㎝) 材質はガラス製です。 

鏡台専門職人が1台ずつ手彫りで仕上げる逸品でございます。 

桧製、台幅47㎝奥行12㎝です。 

御神鏡を、取り付けた高さは59.5㎝でございます。

壁代 白布(地模様入り) 130×85㎝    

2025年6月1日 by sporder

ブログNo.4799  
壁代 白布(地模様入り) 130×85㎝    

壁代をお仕立てしました。 

御社の内部の壁面3面に設えられます。 

幅130㎝丈85㎝、布地は古代小葵柄が織り込まれた、
テトロン緞子でございます。

 

御簾 3枚割り 赤地白紋 雅 70.5×106、30×148㎝   

2025年5月30日 by sporder

ブログNo.4797 
御簾 3枚割り 赤地白紋 雅 70.5×106、30×148㎝   

御簾をお仕立てしました。 

神殿内陣に3枚御簾として設えられます。  

中御簾の幅70.5㎝、袖御簾の幅30㎝、
丈は106㎝、148㎝でございます。 

竹は綿糸表編み、布地は赤地白紋雅でございます。 

袖御簾の左には切り込みを入れております。

 

鈴緒 6尺×1.6寸 紅白布巻 

2025年5月26日 by sporder

ブログNo.4794  
鈴緒 6尺×1.6寸 紅白布巻 

鈴緒を製作しました。 

拝殿前にお取り付けされます。 

全長6尺(約180㎝)太さ1.6寸(約4.8㎝)です。 

紅白布巻仕様で、桐材の木枠正面には、赤色で奉納の文字を彫り込んでおります。 

ご指定により、御奉納者名や年月日を木枠の側面や後ろ面に彫り込むことも可能でございます。

 

御簾 赤地白紋 雅 124×62.5(パイプ入り42.5㎝巻上) 

2025年5月24日 by sporder

ブログNo.4792  
御簾 赤地白紋 雅 124×62.5(パイプ入り42.5㎝巻上) 

御簾をお仕立てしました。 

神殿内陣に設えられます。 

幅124㎝丈62.5㎝、竹は綿糸表編みです。 

布地は厚みあり、深みのある赤色が美しい赤地白紋雅でございます。

御簾の裾には質感を高めるためにパイプを巻き込み、42.5㎝に仕上げております

八脚案 桧製 90×24×75㎝  

2025年5月23日 by sporder

ブログNo.4791  

八脚案 桧製 90×24×75㎝  

 

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

 

幅90㎝奥行24㎝高さ75㎝、材質は桧製です。 

 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

 

 

 

 

三方8寸 入れ子式(組み合わせ式)

2025年5月22日 by sporder

ブログNo.4790 
三方8寸 入れ子式(組み合わせ式)  

三方を製作しました。 

折敷の幅が8寸(約24㎝)、材質は桧製です。

胴は通常の幅のものと、一回り大きい胴での組み合わせで、高さは(約19.7cm)揃えております。

 

御簾 赤地金紋 雅 124×62.5(パイプ入り42.5㎝巻上)

2025年5月21日 by sporder

ブログNo.4789  
御簾 赤地金紋 雅 124×62.5(パイプ入り42.5㎝巻上) 

御簾をお仕立てしました。 

神殿内陣に設えられます。 

幅124㎝丈62.5㎝、竹は綿糸表編み、布地は赤地紋雅でございます。

御簾の裾には質感を高めるためにパイプを巻き込み、42.5㎝に仕上げました。

 

 

御額(神額)1尺2寸

2025年5月18日 by sporder

ブログNo.4787 
御額(神額)1尺2寸  

御額(神額)を製作しました。  

社殿前の鳥居にお取り付けされます。 

高さ1尺2寸(約36㎝)、幅25㎝ 材質は木製です。 

正面には社名を赤色で彫り上げております。 

御簾房 麻房3段染め 8寸 結びまで52㎝

2025年5月17日 by sporder

ブログNo.4786
御簾房 麻房3段染め 8寸 結びまで52㎝

麻房を製作しました。 

社殿内の御簾房のお取替えです。 

房寸法が8寸(約24㎝)の麻房、白赤黒の3段染めでございます。

結びまでの長さはご指定により52㎝に仕上げております。