神殿 ・ 社殿
2025年2月8日 by sporder
ブログNo.4706
御額(神額)1尺2寸
御額(神額)を製作しました。
高さ1尺2寸(約36m)幅25㎝、木製ニス引き仕上げでございます。
社名を彫り上げたうえで、黒色で仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年2月7日 by sporder
ブログNo.4706
御簾 新大和錦(倭錦) 切房二段染め 90×40㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神棚に設えられます。
幅90cm丈40cm、竹は綿糸表編み、布地は新大和錦(新倭錦)房です。
房は切房二段染めでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年2月6日 by sporder
ブログNo.4705
三方 8寸 胴1尺 低型 吉野桧
胴が太い三方を製作しました。
折敷の幅が8寸(約24㎝)、胴は1尺用を使用し高さを低くしました。
材質は銘木の吉野桧を使用しております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年2月3日 by sporder
ブログNo.4703
額受け金具 本金メッキ 働き2寸
額受け金具をご用意しました。
鳥居に神額(御額)を取り付ける際にご使用されます。
額受けの働きが2寸(約6㎝)台座は112×54㎜です。
全体は本金メッキで仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年2月2日 by sporder
ブログNo.4702
御簾 127×63㎝ 正絹本倭錦赤 麻房付
御簾をお仕立てしました。
社殿扉内の御簾のお取替えです。
幅127㎝丈63㎝、竹は綿糸表編み、
布地は正絹本倭錦赤、房は麻房3段染めでございます。
縦布は、両面でお仕立てをしてります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年1月26日 by sporder
ブログNo.4696
白木灯篭 火袋 吉野桧製
白木灯篭の火袋を製作しました。
長い参道の左右に柱を立て、上部に白木灯篭の火袋を据えられます。
屋根幅52㎝、屋根奥行54㎝、総高さ62㎝、材質は吉野桧材です。
側面の障子は 意匠として『☓印』の桟を入れており、すべて取り外せるようになっております。
障子のデザインは格子とは趣の異なる佇まいではございますが、多数の灯篭が並ぶがゆえに重厚さよりむしろ、軽やかさの感じられるように思います。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2025年1月25日 by sporder
ブログNo.4695
御簾 140.4×200㎝ 赤地白紋 切房
御簾をお仕立てしました。
神殿の外陣に設えられます。
総幅702㎝高さ200㎝の空間に、5枚の御簾をかけられます。
一枚当たりの寸法は140.4㎝丈200㎝です。
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋(丸に梅鉢紋)、房は切房2段染めです。
お仕立ては、両面仕立てでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年1月24日 by sporder
ブログNo.4694
八脚案 木曽桧天板 120×30×30㎝
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。
神事にご使用されます。
幅120㎝奥行き30㎝高さ30㎝、材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年1月23日 by sporder
ブログNo.4693
御簾 正絹本倭錦朱地小葵柄 90×108㎝ 麻房付
御簾をお仕立てしました。
社殿内部の御簾のお取替えです。
幅90cm丈108㎝、竹は綿糸表編み、
布地は小葵柄が織り込まれた正絹本倭錦朱地、房は麻房3段染めです。
お仕立ては、縦布の両面仕立てでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2025年1月22日 by sporder
ブログNo.4692
戸帳 50×49㎝ 紫布筋
戸帳をお仕立てしました。
社殿の扉内に設えた戸帳のお取替えです。
幅50㎝丈49㎝、布は小葵の地模様が入った人絹緞子、
布筋は紫胡蝶鳥柄入り、朽木摺り柄入りでございます。
お仕立ては裏地が付いた裏付き仕立て、
正面が割れる中割れ仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。