神具
2015年10月12日 by sporder
ブログNo.1802
神殿御簾 4-4
御簾を納入しました。
神殿内の全ての御簾(ブログNo.1799、No.1801、No.1802)のお取替です。
職人の手仕事によって、
一枚一枚丹念に編み上げ縫製された御簾ですが、
枚数が31枚と多いため相当なボリュームとなります。
秋風が時折流れる神殿は心地よく、 新しい御簾に変わると、
神殿内が明るくなり、
一層の奥ゆかしさが感じられます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2015年10月11日 by sporder
ブログNo.1801
御簾 絹糸一本返し編み 赤地白紋 雅 より房 両面仕立て 135×202cm 4-3
御簾をお仕立てしました。
神殿内陣の境界部分に設えられます。
竹は絹糸一本返し編み、
布は赤地白紋雅、房は2段染より房です。
内陣の境界部分の御簾のため、
両面のお仕立てで仕上げました。
竹の絹糸編みは、数本の絹糸を使用しており、
綿糸に比べ質感が高く、
赤の色合いも経年変化が少ないのが特徴です。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2015年10月10日 by sporder
ブログNo.1800
御簾 絹糸一本返し編み 赤地白紋雅 230×150cm 4-2
御簾をお仕立てしました。
神殿に設えられた29枚御簾の新調です。
竹は絹糸一本返し編み、布は赤地金紋雅、
房はより房2段染めです。
雅の赤地金紋は、独特の質感があり、
光が当たると紋が厳かに浮かび上がります。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年10月9日 by sporder
ブログNo.1799
御簾 絹糸一本返し編み 赤地白紋雅 331×138cm 4-1
御簾をお仕立てしました。
神殿に設えられた29枚御簾の新調です。
竹は絹糸一本返し編み、布は赤地白紋雅です。
房は1尺1寸の大型のより房を取り付けます。
3m以上の御簾は、仕立てが特に困難で、
細部にわたって熟練した職人の手業を見ることができます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年10月7日 by sporder
ブログNo.1798
戸帳 テトロン緞子55×78cm 布筋紫 2本仕様
戸帳をお仕立てしました。
社殿の内部、扉後ろに設えられます。
幅55cm丈78cm、生地はテトロン緞子、
布筋紫胡蝶柄入り、朽木摺り柄入りです。
布筋の本数は、永らく継承された2本でお仕立て致しました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2015年10月6日 by sporder
ブログNo.1797
棚板(神棚用) 吉野桧製 66×42×3cm
神棚用の棚板を製作しました。
寸法は、幅66cm奥行42cm厚み3cmです。
材質は吉野桧材、
幅が広いため2枚ハギで仕上げました。
木目がしっかりとで出ており、
自然の意図しない美しさが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年10月5日 by sporder
ブログNo.1796
講演台 2尺5寸 立用 桧製
講演台を製作しました。
神殿での講話にご使用されます。
幅2尺5寸(約75cm)奥行1尺6寸(約48cm)
高さ2尺8寸(約84cm)です。
材質は天板が木曽桧、脚部が吉野桧材です。
今回の仕様は蟻差しですが、
ジョイント金具仕様やネジ止め仕様でも製作できます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年10月4日 by sporder
ブログNo.1795
門帳と鈴緒
門帳と鈴緒を納入しました。
二十年に一度の御造営に際し、
社殿を改修、新築の拝殿内に門帳(ブログNo.179)と
鈴緒(ブログNo.1793)を納めました。
拝殿に流れる秋風が心地よく、
差し込む日の光に、
門帳越に見える本殿が輝いて見えます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年10月3日 by sporder
ブログNo.1794
紅白御幣
紅白の御幣を製作しました。
毎年秋の祭事にご使用されます。
紅白の奉書を使用し、
全長1尺2寸(約36cm)の幣に折り上げます。
出来上がた紅白御幣は、
純白の御幣とは異なる清清しさと可憐さが感じられます。
本御幣は永年にわたり、毎年納入させていただいており、
伝統の形を大切に継承されています。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年10月1日 by sporder
ブログNo.1793
鈴緒 本麻 8尺×2寸
鈴緒を製作しました。
全長8尺(約240㎝)、φ2寸(約6㎝)、
素材は本麻製、木枠部分は桐製です。
木枠の正面には『奉納』、
裏面には御奉納者名と年月日を彫り込み
赤色で仕上げております。
本麻の生成りの色合いは、軟らかな色合いで、
天然素材の美しさが感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。