神具

神壇 ss型 御簾付き(正絹本倭錦 麻房付き) 

2016年1月19日 by sporder

bettyuu1892-3ブログNo.1888
神壇 ss型 御簾付き(正絹本倭錦 麻房付き) 

神壇2尺ss型に御簾を設えました。 

御簾は正絹本倭錦、麻房付き(ブログNo.1887)です。 

白木材の神壇に、同じく白木の御霊舎、三方などが納まり、
前に掛かる鮮やかな色彩の御簾が、
アクセントとなり、神壇全体を引き立てます。

bettyuu1892-2 bettyuu1892-1

神壇2尺ss型用 御簾 正絹本倭錦 麻房付き 56.5×18cm

2016年1月17日 by sporder

bettyuu1891-3ブログNo.1887 
神壇2尺ss型用 御簾 正絹本倭錦 麻房付き 56.5×18cm 

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭で御霊をお祀りされる神壇に設えられます。 

幅56.5cm丈18cm、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染めです。 

布、房とも古式に則った 
正統基本の組み合わせです。

bettyuu1891-2 bettyuu1891-1

神前幕 テトロン 社紋入り(下がり藤)350×95cm

2016年1月16日 by sporder

bettyuu1889-3ブログNo.1886 
神前幕 テトロン 社紋入り(下がり藤)350×95cm  

神前幕を製作しました。 

拝殿の正面に設えられます。 

幅350cm丈95cm、
素材はしなやかな手触りが特徴のテトロン地です。 

全体を紫に染め、社紋の下がり藤を白抜きしております。  

神前幕の中央には、明るい紫の揚巻房で幕を引き上げます。

bettyuu1889-1 bettyuu1889-2

御簾房 8寸 鍵3寸付き

2016年1月15日 by sporder

bettyuu1890-3ブログNo.1885
御簾房 8寸 鍵3寸付き  

御簾房を製作しました。 

ご神前の御簾に付いた房のお取り替えです。 

素材は、麻房3段染め、頭の長さが8寸です。 

巻き上げて47cmに仕上がるように房紐を調整しております。

 麻房は、生成りに晒された本麻に赤、黒で染め分けをしており、
天然素材特有の素朴な質感がございます。

bettyuu1890-2 bettyuu1890-1

御社 木曽桧 照り屋根仕様 台幅1尺2寸  

2016年1月14日 by sporder

bettyuu1888-2ブログNo.1884
御社 木曽桧 照り屋根仕様 台幅1尺2寸  

御社を製作しました。 

ご家庭の神床にお祀りされます。 

台幅1尺2寸(約36cm)、
材質は全て木曽桧材を使用しております。 

屋根部分は若干の反りが出ている、
照り屋根仕様です。 

専門職人の手によって、
1社づつ丁寧に仕上げられた御社は、 
木曽桧の柔らかな色合いも相まって、 
丹精が積み重ねられた美しさが感じられます。

bettyuu1888-3 bettyuu1888-1

御簾 78×78cm 赤地白紋 切房二段染め

2016年1月13日 by sporder

bettyuu1887-2ブログNo.1883
御簾 78×78cm 赤地白紋 切房二段染め 

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

幅78cm丈78cm、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋 寿、房は切房2段染です。  

巻上は御簾鈎で掛けて、24cmに仕上げております。

bettyuu1887-3 bettyuu1887-1

2016年1月12日 by sporder

bettyuu1886-1ブログNo.1882
燈明台(灯明台) 燈明皿(電装仕様)取り替え  

 

燈明台の皿部分をお取り替えしました。 

幅75cmの大型の燈明台です。 

以前は燈芯と油を使用しての燈芯台仕様でしたが、 
電装仕様に変更するにあたり、皿部分をお取り替えしました。 

既製の皿4寸5分(約13.5cm)を使い、
木台で高さを調整しております。  

枠部分はそのままに、燈芯型から電装型に変わり
末長くご使用されることと存じます。

bettyuu1886-2 bettyuu1886-3

太鼓塗り替え 1尺8寸 金属火炎 飾り金具付き すりがね(鉦鼓)付き 

2016年1月11日 by sporder

bettyuu1885-3ブログNo.1881
太鼓塗り替え 1尺8寸 金属火炎 飾り金具付き すりがね(鉦鼓)付き  

太鼓、すりがね(鉦鼓)一式を塗り替えました。

直径1尺8寸(約54cm)の大型の太鼓で、
長年のご使用で、漆面が剥がれ、
台も揺れ等の経年劣化の症状が出ておりました。 

一旦火炎や金具類を全て外し、 
太鼓本体や台は漆塗り本金箔で仕上げました。

火炎は本金メッキ直し、その他金具類は新調し、
鐘も色を付け直しました。 

太鼓、すりがね(鉦鼓)は新品同様に仕上がり、 
永きにわたって御使いいただけることと存じます。

bettyuu1885-1 bettyuu1885-2

御簾房 より房平頭 紫3寸  紐:白  

2016年1月10日 by sporder

bettyuu1884-1ブログNo.1880 
御簾房 より房平頭 紫3寸  紐:白  

御簾房を製作しました。 

ご家庭の神棚の御簾のお取替です。 

房本体の長さが3寸(約9㎝)、

平頭より房仕様で、紐は江戸打ち紐の白色です。

房頭と房紐は、同色が基本ですが、
今回のように頭と紐の色が異なると、一種の斬新さが感じられます。

bettyuu1884-2 bettyuu1884-3

高張提灯 1尺4寸 平底油引き 社紋『立木瓜』、 『氏子中』 入り

2016年1月9日 by sporder

bettyuu1883-1ブログNo.1879 
高張提灯 1尺4寸 平底油引き 社紋『立木瓜』、 『氏子中』 入り   

高張提灯を製作しました。 

拝殿の左右に配した提灯台に設えられます。 

直径1尺4寸(約40cm)、和紙張り油引き仕様です。  

正面には社紋の『立木瓜』を大きく、
後面には『氏子中』をいずれも黒色で入れております。 

木瓜柄は、縦横比率が同じ木瓜のほかに、
縦長の立木瓜、横長の横木瓜と、
バリエーションが多い紋の一つで、
これもデザインに敏感な日本人の感性といえるでしょう。

bettyuu1883-4 bettyuu1883-2