御霊をお祀りするための神具
2024年3月23日 by sporder
ブログNo.4445
遠山三方 6寸 吉野桧製
遠山三方(三宝)を製作しました。
折敷の幅が6寸(約18㎝)高さが通常の三方より低い、遠山型です。
材質は吉野桧製、三方にある刳りの部分(眼象)の形状は、
通常の三方の刳りと形状が異なります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2024年3月22日 by sporder
ブログNo.4444
八脚案 桧製 80×25×70㎝
八脚案を製作しました。
御神前に設えられます。
幅80㎝奥行25㎝高さ70㎝、
材質は桧製でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2024年3月17日 by sporder
ブログNo.4440
八脚案 桧製 3段型 140×43×135,140×21×110,90㎝
八脚案を製作しました。
上段は神様をお祀りされる案、
中段と下段はご神饌用の案として神殿に設えられます。
上段は幅140㎝奥行43㎝高さ135㎝、
中段と下段は幅140㎝奥行21㎝高さ110㎝、90㎝の3段型です。
材質は桧製、天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2024年2月28日 by sporder
ブログNo.4424
戸帳 113.5×152 ㎝ 裏付き仕立て 布筋:赤紫 朽木入
戸帳をお仕立てしました
幅113.5㎝丈152㎝、布地は人絹緞子、布筋赤紫胡蝶鳥柄入り、
お仕立ては裏付き仕立てでございます。
戸帳を上部から吊れるように、
上部に木製の桟を入れ、吊りひもをお取り付けしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。