御輿
2018年12月6日 by sporder
ブログNo.2827
金幣 6寸 覆付き
金幣を製作しました。
お神輿の内にお納められます。
総高さ6寸(約18cm)、台座の奥行は、
お神輿内に納まるように調整いたしました。
金幣に合わせた、
古代小葵地模様入りの覆もお仕立ていたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2018年7月28日 by sporder
ブログNo.2711
紅白幕 630×45㎝ 化繊
紅白幕を製作しました。
太鼓台の下に設えられます。
全長630㎝丈45㎝、生地は化繊です。
台へは、紅白紐を通してお取り付けされます。

カテゴリー: 神具, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2018年2月24日 by sporder
ブログNo.2571
本坪鈴 2寸2分 2寸5分 朱紐付き (神輿鈴棒用)
お神輿(御輿)の鈴棒にお取り付けされる
本坪鈴をご用意しました。
幅2寸2分(約7㎝) 2寸5分(約8㎝)の鈴です。
お神輿1基に鈴棒は4本が基本で、
棒1本あたり、3個の鈴をお取り付けするのが基本形となります。

カテゴリー: 神具, 祭具, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2017年12月16日 by sporder
ブログNo.2511
御簾 素竹白糸編み 白より房 90×75㎝
御簾をお仕立てしました。
幅90㎝丈75㎝、竹は染めていない素竹を使い、
白糸で編み上げております。
布は白地の金襴、房はより房色一色です。
御簾の花菱、鈎等の金具のみが金色で、
その他は 白と素の状態、
まさに、穢れのない『無垢』という言葉どおりの
御簾に感じます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2017年11月24日 by sporder
ブログNo.2491
大型御幣 205㎝ 飾り付き
大型の御幣を製作しました。
だんじりの四方に設えれます。
全長205㎝、幣軸は竹製、上部には飾り、
中央には多数の紙垂、軸には等間隔に紐巻きで仕上げております。
幣軸に紙垂が御幣の基本ではございますが、その仕様は様々です。
今回の御幣も、調達困難な部材は、
できるだけ雰囲気を損なわないように新たなものにお取替し、
御見本に沿った形に仕上げました。
部材の型紙作りから裁断、加工、取り付け、
など多数の職人の手仕事工程を経て、
だんじりの飾りに相応しい御幣に仕上がったかと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2017年10月28日 by sporder
ブログNo.2468
かんす型提灯 赤白 子ども神輿
かんす型の提灯を製作しました。
子ども神輿に設えらられます。
直径28㎝高さ28㎝、 横の張りが大きい『かんす型』です。
和紙張り、色は赤と白の2種類製作しました。
紅白の提灯が、お神輿を彩り、
微笑む大人に見守られた子どもたちが、
いつもとは違う空気を感じながら、
元気にお神輿を引く姿が思い浮かびます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 御輿, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2017年10月20日 by sporder
ブログNo.2460
太鼓台幕 456×70㎝テトロンちりめん エンジ地
太鼓台の幕を製作しました。
秋祭りに曳航される太鼓台の下部に設える幕をです。
幅 456㎝ 丈70㎝、
生地は厚みがあり質感の高いテトロンちりめん、
色はエンジです。
左右に町名と新調の年月日を白抜きで入れております。
幕は太鼓台の4面に掛けた上で、
四面それぞれに紫の揚巻房で軽く巻上げるかたちになります。

カテゴリー: 神具, 祭具, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2017年9月12日 by sporder
ブログNo.2426
祭はっぴ(法被、半纏)襟文字入り
祭のはっぴを製作しました。
秋祭りに子どもから大人まで、村の氏子の方々がお召しになるもので、
数種類のサイズをご用意しました。
青地に襟は黒、
背面には『祭』の文字が赤色で染め抜かれた柄です。
ご指定により襟に文字を入れております。
老いも若きも 同じはっぴをお召しになり、御祭に参加されることにより、
秋の心地よい空気閑の中
祭りの盛り上がりと、神との一体感をお感じになられることかと存じます。

カテゴリー: 祭具, 装束類, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2017年7月13日 by sporder
ブログNo.2373
御簾 新倭錦 七宝柄 88×30cm 切房 赤一色(だんじり用)
御簾をお仕立てしました。
だんじりの 四方に設えられます。
幅88cm 丈30cm、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦七宝柄、房は切房赤一色です。
横布、立布寸法や割合は、現状の御簾を正確に再現し、
お仕立てしております。

カテゴリー: 御簾, 祭具, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2017年5月16日 by sporder
ブログNo.2321
紐房白 より房3寸 1m
房紐を製作しました。
お神輿の装飾にご使用されます。
房本体が3寸(約9㎝)紐の長さが1m、房はより房平頭です。
多彩なお神輿に白の房紐はアクセントとなり、
神輿の晴れやかさを一層ひきたてることと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 御輿 | コメントは受け付けていません。