御輿

輿(こし)  3-3

2011年4月17日 by sporder

359
輿(こし)

輿の修理修復をしました。
細部に鶴、松竹、獅子、象、雲など吉祥の細かい彫物がなされています。
正面上部には、足を開いてしゃがんでいる男、
下には 高貴な身分を思わせる男女が表現されています。
これが、祭りや神社に由来する縁起なのか、
歌物語の一節をトリミングしたものなのかわかりませんが、独特の空気が漂います。
押し付けがましくない、ユーモラスは表現に、

彫師の余裕と遊び心が感じ取ることができます。

 

輿(こし) 3-2

2011年4月16日 by sporder

358
輿(こし)

輿の修理修復をしました。
屋根と柱は、黒みがかった色のうるみ漆で仕上げています。
屋根の上には、口をあけた獅子が2頭本金箔で仕上げられ、
屋根の正面、側面には数々の彫りがなされています。
本金箔の晴れやかさと
うるみ漆の黒みが お互いを引き立てあっているように思います。

輿(こし) 3-1

2011年4月15日 by sporder

357
輿(こし)

輿の修理修復をしました。
屋根を四本の柱で支えた形のもので、
御輿(みこし)と区別して輿(こし)と呼ばれます。

修復前の輿は、経年のため屋根の割れ、
彫物の破損欠損、塗りの劣化等しておりました。
生地、彫師、錺金具、塗師等の専門職人の手によって
細部まで綺麗に修復され、輝きが戻りました。
明日はその細部をご紹介します。

輿(こし)の下幕

2011年3月29日 by sporder

342
輿(こし)の下幕

輿の下幕(足元に掛ける幕)を新調製作しました。
図案は現状のものを使い、背景色を水色から濃い紺色にすることで、
全体が引き締まりました。
細部まで細かく染め上げられた、白い跳ね馬と、
白く縁取られたグレーの雲によって、
神聖で勢いの雰囲気が醸し出されています。

御簾 正絹菊菱柄 より房

2010年11月19日 by sporder

234
御簾 正絹菊菱柄 より房

御簾をお仕立しました。
神社の拝殿に氏子様が御奉納されるものです。
竹は表編み、 布は正絹の菊菱柄で房はより房紅白の二段染めです。
落ち着いた菊菱の朱色と鮮やかな紅白の房のコントラストが、
御簾全体を華やかに引き立てています。

御輿用 鈴綱(鈴紐) 胴芯紐 

2010年7月11日 by sporder

120
御輿用 鈴綱(鈴紐) 胴芯紐

御輿用の鈴綱(鈴紐)を製作しました。
木製の芯棒に腰のある朱色の胴芯紐を巻いて、直径2寸5分に仕上げています。
御輿の蕨手(わらびて・・・屋根の先端の曲がっている部分)から、担ぎ棒にかけて斜めに取り付けられます。
鈴綱(鈴棒)1本に対して 鈴を3個程度垂直に結びつけます。
漆黒と本金メッキの金具が醸し出す 御輿本体の重厚雰囲気に、朱色の鈴綱が華やかさを添えます。