八脚案、神饌台、八足
2022年1月8日 by sporder
ブログNo.3778
紙のせ台用 八脚案 桧製 60×27×75㎝
地鎮祭や祭典の手水の儀で御使用される
『かみのせ台』用の八脚案を製作しました。
幅60㎝、奥行27㎝、高さ75㎝、材質は桧製です。
天板と脚は、蟻差しで仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2022年1月7日 by sporder
ブログNo.3777
八脚案(神饌台) 2段型 桧製 180×21×37,21㎝
八脚案を製作しました。
お正月を前に、神殿のご神饌用の台の新調です。
幅180㎝奥行21㎝高さ37㎝、21㎝の二段型です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年12月22日 by sporder
ブログNo.3766
八脚案 60×18×30㎝ 桧製 ねじ式
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に、ご神饌用の台としてご使用されます。
幅60㎝奥行18㎝高さ30㎝、
材質は桧製です。
分解収納できるように、
天板と脚は、ネジで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年12月16日 by sporder
ブログNo.3761
八脚案 二段型 150×27×70,75㎝ スプルース製
八脚案を製作しました。
御神殿に奉納されます。
幅150㎝ 奥行27㎝ 高さ75㎝、70㎝の2段型です。
天板はスプルース材、脚は吉野桧材でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
幅と奥行きのバランスが取れ、安定感のある案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年11月28日 by sporder
ブログNo.3747
八脚案 桧製 90×27×90㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご祭典の際にご使用されます。
幅90㎝奥行27㎝高さ90㎝、材
質は天板が木曽桧材、脚は吉野桧材でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年11月27日 by sporder
ブログNo.3746
八足 1尺4寸 スプルース材 足高仕様
八足を11台製作しました。
神殿上段に据えられます。
幅1尺4寸(約42㎝)奥行24㎝、高さ40㎝です。
材質は天板がスプルース材,脚は吉野桧材です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年11月17日 by sporder
ブログNo.3738
八脚案 スプルース製 60×27×80㎝
八脚案を製作しました。
御神前に設えられます。
幅60cm奥行27cm高さ80㎝、材質は天板がスプルース材、
脚部は吉野桧材です。
天板と脚は、『蟻差し』で組み立てる仕様でございます。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年11月10日 by sporder
ブログNo.3732
八脚案 桧製 75×21×30㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
御神前に設えられます。
幅75cm、奥行21cm、高さ30cm、
材質は桧材でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様です。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。