修理・修復
2018年11月18日 by sporder
ブログNo.2811
張貫立烏帽子(立烏帽子)の修理
張貫立烏帽子の紐をお取替しました。
白紐を本体に取り付けた仕様の 立烏帽子です。
専門職人の手により、
新調の紐に取り換えられ、
元通りの結びに直されて完成となります。

カテゴリー: 装束類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2018年11月17日 by sporder
ブログNo.2810
太鼓塗り替え 2尺1寸×1尺 本金塗
太鼓と太鼓台を塗り替えました。
太鼓の直径が2尺(約60㎝)の大型の太鼓です。
長期のご使用で漆や金箔が剥がれ、
金具の光沢も褪せておりました。
一旦すべての金具などのパーツを外し、
塗師、金具の鍍金等専門各種の職人の手を経て、塗り替えが完了しました。
納入前に全ての部品を組み上げ、
新品同様に太鼓、鉦鼓が出来上がりました。
それぞれ左右に、古代紫色の飾り房を取り付けて完成となります。

カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2018年10月24日 by sporder
ブログNo.2788
桧扇修理 糸綴じ直し 要取替
桧扇を修理しました。
長期のご使用で、扇面の糸が切れ、
要部分が甘くなっておりました。
専門職人の手により、扇面が丁寧に整えられ、
要の新調により確実な開閉に戻りました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2018年9月22日 by sporder
ブログNo.2759
赤ぼんぼり(朱塗り) 塗り替え 2-2
赤ぼんぼりの塗替え(ブログNo.2757)が出来上がりました。
塗り上がった火袋に、正絹羽二重の赤布を張り完成です。
木工職人、塗師、袋張り等各種の職人の手と
幾多の工程を経ております。
今回の3本脚赤ぼんぼり(朱ぼんぼり)は稀なかたちで、
当時の職人がもつ可憐な意匠感覚は今にも通じるように思います。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2018年9月13日 by sporder
ブログNo.2751
天狗面修復 2
天狗面ブログ(No.2751 )が完成し、頭髪と鬚をお取り付けして完成しました。
頭髪や鬚も、御面に取り付ける仕様でございましたので、
現状通りの位置に新たな毛をお取り付けいたした。
今回の修復も単に綺麗にするだけでなく、
新調当初の風合いや佇まいにできるだけ近づけることをイメージし、
多数の職人の手により再現できました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2018年9月12日 by sporder
ブログNo.2750
天狗面修理 1
御祭典でご使用される天狗面を修理いたしました。
長期のご使用で
漆の剥がれや、割れ、鬚や毛が欠落しておりました。
専門職人の手によって割れ等を補修後、
下地を整え、朱の漆が施されました。
眉は黒漆、 目や耳、皺等は金色で描かれております。
金色の筆の素朴なタッチ感は、
現状の御面にできるだけ合わせております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2018年8月31日 by sporder
ブログNo.2740
太鼓台塗り替え 2尺7寸
太鼓及び太鼓台の塗替え、修理を承っております。
直径2尺7寸(内径:約81㎝)の大型の太鼓台です。
金具類を外し、台の補修後、
太鼓専門の塗師によって本漆で仕上げられました。
金具も本金メッキを施し、現在金具の取り付け中でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2018年8月7日 by sporder
ブログNo.2721
小田原提灯 張替 27.5×82㎝
小田原提灯を張り替えました。
上下の枠のみ再利用し、直径27.5㎝長さ82㎝、
和紙張り 油引き仕様です。
正面には『御神燈』、後面は区名を楷書で記しております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2018年8月3日 by sporder
ブログNo.2717
赤ぼんぼり 3尺 修理
赤ぼんぼりを修理しました。
長期のご使用で火袋の破れ、
骨や軸等の損傷がございました。
破損個所を修理したうえで、
火袋を赤羽二重の生地で張り替えて、修理が完成しました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2018年6月16日 by sporder
ブログNo.2673
拍子木 削り直し 紫檀製8寸仕上り
拍子木を削り直しました。
長期のご使用で、拍子木の表面に細かな割れが生じ、
ささくれ立つ箇所もございました。
専門職人の手により、 割れが入らない箇所まで 削りだし、
専用の塗装で仕上げました。
幸いに割れが浅かったため、
8寸5分(約25.5㎝)の拍子木が8寸(約24㎝)に仕上がりました。

カテゴリー: 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。