ご家庭での神様のお祀り

御簾 89×180㎝ 交織倭錦 より房2段染

2017年9月1日 by sporder

ブログNo.2417
御簾 89×180㎝ 交織倭錦 より房2段染

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭で御霊舎をお祀りされている神床に設えられます。

幅89㎝丈180㎝、竹:綿糸表編み、
布:交織倭錦、房:より房2段染です。

巻上は、ご指定に寸法に合わせて房紐を調整いたしました。

控えめな交織倭錦の色合いに、
華やかな紅白のより房が品良く釣り合い、
新調の御簾を設えられた神床は、
一層清々しい雰囲気になるかと存じます。

八足(八脚案) 2段 1尺×6寸×15㎝,10㎝   

2017年8月31日 by sporder

ブログNo.2416 
八足(八脚案) 2段 1尺×6寸×15㎝10㎝   

八足(八脚案)を製作しました。 

ご家庭の神棚に設えられます。 

幅1尺(約30㎝)奥行6寸(約18㎝)、
高さ15㎝、10㎝の2段です。 

材質はスプルース材、天板と脚は蟻差しで組み上げております。

御霊代(霊璽) 紺金襴張り 小  

2017年8月26日 by sporder

ブログNo.2411
御霊代(霊璽) 紺金襴張り 小  

御霊代をご用意しました。 

当店オリジナル寸法の『小』(高さ約15㎝)
御霊代の外側を、紺色の金襴で仕上げました。 

御霊代(霊璽)には 白木のもの、
金襴などの覆いの付くもの、
神鏡や房の有無など、
様々な形式と『かたち』がございます。

八脚案(神饌台、八足台)桧製 ジョイント金具 90×27×90㎝  

2017年8月25日 by sporder

ブログNo.2410
八脚案(神饌台、八足台)桧製 ジョイント金具 90×27×90㎝  

八脚案を製作しました。 

ご家庭の神床前に、ご神饌用の台として設えられます。 

幅90㎝奥行27㎝高さ90㎝、材質は桧製です。 

天板と脚を分解してコンパクトに収納できるように、
ジョイント金具仕様で仕上げました。

戸帳 中割れ仕立て (朽木・布筋無し) 飾り紐付き紗 ナイロン46×67㎝ 

2017年8月24日 by sporder

ブログNo.2409 
戸帳 中割れ仕立て (朽木・布筋無し) 飾り紐付き紗 ナイロン46×67㎝ 

戸帳をお仕立てしました。 

ご家庭の神棚に設えられます。 

幅46㎝丈67㎝、生地は紗地、
中割れ仕立て、布筋・朽木は無しです。 

後がかすかに透けて見える紗地の生地は、 奥ゆかしく感じられます。

戸帳 両面仕立て 布筋赤紫 胡蝶柄入り 朽木入り  人絹緞子111×24.5㎝ 

2017年8月22日 by sporder

ブログNo.2407

戸帳 両面仕立て 布筋赤紫 胡蝶柄入り 朽木入り  人絹緞子111×24.5㎝ 

戸帳をお仕立てしました。 

ご家庭神棚にお祀りされている、御霊舎神棚の上部に設えられます。

幅111㎝丈24㎝、 布は人絹緞子、朽木入り、
布筋赤紫胡蝶柄入り、お仕立ては両面です。

ご神前の戸帳をお取替されたことで、
清々しいお気持ちでご参拝されることと存じます。

 

 

 

 

御簾  交織倭錦 82×39㎝  麻房3段染

2017年8月20日 by sporder

ブログNo.2405
御簾  交織倭錦 82×39㎝  麻房3段染

御簾をお仕立てしました。 

村内でお祀されておられる、社殿の扉前御簾のお取り替えです。 

幅82㎝丈39㎝、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦、房は麻房3段染めです。 

前回の仕様に合わせて、下縁をお取り付けし、
御簾房も長めのもを設えております。

八脚案 桧製 91×24×30㎝ 

2017年8月19日 by sporder

ブログNo.2404
八脚案 桧製 91×24×30㎝ 

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。

ご家庭の神棚の前に、ご神饌用の案として設えられます。 

幅91㎝奥行24㎝高さ30㎝、材質は桧製です。

幅に対して奥行が深く
安定感のある案に仕上がりました。

 

八脚案(神饌台、八足台)40×30×30㎝ 桧製

2017年8月17日 by sporder

ブログNo.2403
八脚案(神饌台、八足台)40×30×30㎝ 桧製

 八脚案を製作しました。  幅40㎝奥行き30㎝高さ30㎝、小型の案です。

材質は桧製、
天板と脚は、蟻差しで組み立てる仕様です。

御簾 5枚割 新倭錦 切房 総幅188丈90㎝ 

2017年8月13日 by sporder

ブログNo.2402   
御簾 5枚割 新倭錦 切房 総幅188丈90㎝ 

御簾 をお仕立てしました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

前と奥の二重御簾で、奥御簾は5枚割りです。  

竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤梅鉢紋入り、
紅白2段染め切房です。 

神床内部 壁面の形状に合わせて、 
左上部に4cm幅の切り込みを入れております。