ご家庭での神様のお祀り

八脚案 桧製3段型 90×27×13、21、70㎝ 

2017年11月11日 by sporder

ブログNo.2479
八脚案 桧製3段型 90×27×13、21、70㎝ 

八脚案を製作しました。

神床に設えられます。 
幅90㎝奥行27㎝、高さは13,21,70㎝の3段型です。

材質は桧材、天板と脚は蟻差しで組み上げる仕様です。

桧材特有の人肌のような天板の色合いは、
1枚と同じものはありませんが、

それぞれの意図しない自然の美しさに見入ってしまいます。

御簾  正絹菊菱柄 麻房付き46×43cm 赤より房  

2017年11月9日 by sporder

ブログNo.2477 
御簾  正絹菊菱柄 麻房付き46×43cm 赤より房  

御簾をお仕立てしました。 

本殿の改修に伴い、
左右の末社の御簾も新調されます。 

幅46㎝丈43㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹菊菱朱地、
房はより房2段染です。 

御簾の仕様や寸法のすべては、
20年前にお仕立てした通りで、
今回の御簾が20年後の見本となるように、
細部にわたり丁寧に仕上げております。

八脚案(神饌台、八足台)90×45×90㎝ 一枚板 

2017年11月3日 by sporder

ブログNo.2472
八脚案(神饌台、八足台)90×45×90㎝ 一枚板 

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

幅90㎝奥行45㎝高さ90㎝、材質は桧材です。

今回の案は、奥行が45㎝と深く
標準の仕様では、板を2~3枚に合わせることがほとんどでございますが、 
ご指定により 桧の1枚板を使用しております。

御簾 綾錦朱地金糸入り 90×40cm 麻房 

2017年10月31日 by sporder

ブログNo.2470
御簾 綾錦朱地金糸入り 90×40cm 麻房 

御簾をお仕立てしました。

ご家庭の神棚に設えられます。
幅90㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
布は綾錦朱地金糸入り、房は麻房3段染です。

多色の小葵柄と朱の色合いで一見カラフルにも見えますが、
3段染の麻房の組み合わせも相まって、
神棚に設えると落ち着きさえ感じられます。

神饌台 八脚案    桧製5尺×7寸×1尺3寸 

2017年10月29日 by sporder

ブログNo.2469
神饌台 八脚案    桧製5尺×7寸×1尺3寸 

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

神殿にご神饌用の案として、設えられます。

幅5尺(約150㎝)奥行7寸(約21㎝)高さ1尺3寸(約39㎝)、
材質は桧材です。

天板と脚は、蟻差しで組み上げる仕様で仕上げております。

天板の色合いや模様は、一枚ごとに異なりますが、
そのそれぞれに、
意図しない自然の美しさが感じられます。

御簾 正絹菊菱柄 麻房付き 83×106cm 

2017年10月19日 by sporder

ブログNo.2459
御簾 正絹菊菱柄 麻房付き 83×106cm 

御簾をお仕立てしました。  

20年に一度の御造営改修に伴い、 
社殿内装一式を新調されます。 

幅83㎝ 丈104㎝ 、竹は綿糸表編み、
布は正絹菊菱朱地、房は麻房三段染めです。 

倭錦と並んで定番の紋様の菊菱は、
菊花を菱形にデザインされたもので、 
背景の朱色が一層紋様を引き立てています。


 

箱宮ケースHC 扉組み込み型(御霊舎仕様)  

2017年10月12日 by sporder

ブログNo.2453
箱宮ケースHC 扉組み込み型(御霊舎仕様)  

弊社HC型箱宮ケースに扉を組み込み、
御霊舎仕様を製作しました。 

幅50cm 、奥行き35.5cm 、高さ40cm の外寸はそのままに、
内部に桧製の扉を組み込んでおります。 

上部には、綾萌黄錦金糸入りの御簾を設え、 
穏やかで落ち着きの感じられる箱宮に仕上がりました。

遠山三方6寸 木曽桧 

2017年9月26日 by sporder

ブログNo.2439 
遠山三方6寸 木曽桧 

遠山三方をご用意しました。 

材質は木曽桧柾目材です。  

遠山三方は、他の三方や折敷と同様に、
ご神饌用の台としてご使用されるもので、 
三方と折敷の中間程度の高さになります。

神饌台 桧3段 60×26×60、60×13.5×47、34㎝

2017年9月20日 by sporder

ブログNo.2433 
神饌台 桧3段 60×26×60、60×13.5×47、34㎝

神饌台を製作しました。

ご家庭の神床に設えられます。

材質は、桧材です。

幅60㎝、奥行26㎝、13.5㎝、13.5㎝、
高さ60㎝、47㎝、34㎝です。

段差は三方のサイズに合わせて、13㎝といたしました。 

御簾 新倭錦赤 より房2段染 84×94㎝

2017年9月13日 by sporder

ブログNo.2427
御簾 新倭錦赤 より房2段染 84×94㎝

御簾をお仕立てしました。

ご家庭の神床に設えられます。

幅84㎝丈94㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房はより房2段染です。

御簾は、竹の編みから縫製にかけての全工程が
御簾職人による完全手作業で、編み上げ・縫製され、
同じく房も、房職人による手作り品です。

その他に、鈎や花菱など金具類も職人による逸品で、
一枚の御簾には、多数の職人の手業と思いが込められております。