御霊をお祀りするための神具

八脚案 スプルース材 75×24×75㎝ ジョイント金具仕様  

2024年2月15日 by sporder

ブログNo.4413 
八脚案 スプルース材 75×24×75㎝ ジョイント金具仕様  

八脚案を製作しました。 

ご家庭で御神饌用の案としてご使用されます。 

幅75㎝奥行24㎝高さ75㎝、材質は天板がスプルース材、脚は吉野桧材でございます。 

分解収納できるように、ジョイント金具仕様で仕上げました。

御簾 新倭錦赤 麻房3段染め 3枚割仕立(123×160、79×160cm )3-3 

2024年2月12日 by sporder

ブログNo.4411 
御簾 新倭錦赤 麻房3段染め 3枚割仕立(123×160、79×160cm )3-3 

ブログ4410の続きです。 

中央の御簾は、幅79㎝丈160㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房さ麻房3段染めです。 

裏面が見えない位置にあるため、お仕立ては片面でございます。

八足 1尺5寸 桧製

2024年2月7日 by sporder

 

ブログNo.4406
八足 1尺5寸 桧製 

八足を製作しました。 

幅1尺5寸(約45㎝)奥行24㎝高さ33㎝、材質は桧製です。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

八脚案 桧製 90×24×90㎝ 

2024年1月31日 by sporder

ブログNo.4400 
八脚案 桧製 90×24×90㎝ 

八脚案を製作しました。 

ご家庭で御霊舎をお祀りされる案としてご使用されます。 

幅90㎝奥行24㎝高さ90㎝、材質は桧製です。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

八脚案 スプルース製 90×27×90㎝  

2024年1月21日 by sporder

ブログNo.4392 
八脚案 スプルース製 90×27×90㎝  

八脚案を製作しました。 

御神前に据えられます。 

幅90㎝奥行27㎝高さ90㎝です。

材質は天板がスプルース材、
脚は吉野桧製でございます。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

御社台(70×30×60㎝)と八脚案(ジョイント金具仕様) 

2024年1月14日 by sporder

ブログNo.4386 
御社台(70×30×60㎝)と八脚案(ジョイント金具仕様) 

御社台と八脚案を納入いたしました。 

台(ブログNo.4384)は幅70㎝奥行30㎝高さ30㎝、
八脚案(ブログNo.4383)は70×27×50㎝です。

段差はご指定により10㎝としております。  

八脚案 桧製 70×27×50㎝ ジョイント金具仕様  

2024年1月11日 by sporder

ブログNo.4383  
八脚案 桧製 70×27×50㎝ ジョイント金具仕様  

八脚案(八足台、神饌台)を製作しました。 

ご神饌用の案としてご使用されます。 

幅70㎝奥行27㎝高さ50㎝、材質は桧製です。

天板と脚は分解組み立てができるように、ジョイント金具仕様で仕上げております。

 

八脚案 桧製 ねじ式仕様 90×27×75㎝ 

2024年1月6日 by sporder

ブログNo.4379 
八脚案 桧製 ねじ式仕様 90×27×75㎝ 

八脚案を製作しました。 

御神前に設えられます。 

幅90㎝奥行27㎝高さ75㎝、材質は桧製です。 

分解収納できるように、天板と脚はねじ式仕様で仕上げております。

御簾 正絹菊七宝朱地 麻房 168.5×65㎝ 

2023年12月25日 by sporder

ブログNo.4372 
御簾 正絹菊七宝朱地 麻房 168.5×65㎝ 

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭で御霊をお祀りされる神床に設えれます。 

幅168.5㎝丈65㎝、丈は綿糸表編み、
布は正絹菊七宝朱地、房は麻房3段染めです。

八脚案 桧製 90×30×75㎝  

2023年12月23日 by sporder

ブログNo.4370 
八脚案 桧製 90×30×75㎝   

八脚案(神饌台、八足台) を製作ました。 

玉串奉奠用の案としてご使用されます。 

幅90㎝奥行30㎝高さ75㎝、材質は桧製です。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。