2020年
2020年2月15日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/b8877cb2f298ec59ede1a5c05145d55f-300x300.jpg)
ブログNo.3211
幕紐 三色巻き 紫緑白
紫緑白 三色幕紐をご用意しました。
直径約1.2㎝、紫緑白の三色巻きでございます。
今回ご用意いたしました御品の他に、
青黒白の三色巻き、
紅白の2色巻きの幕紐もございます。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/8d6dc5e64944d58de4f29b14877c7fa9-300x300.jpg)
カテゴリー: 神具, 祭具, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2020年2月14日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/78fa6454fc0b9c3eb56198c337c7f3cb-300x300.jpg)
ブログNo.3210
円座 2尺1寸 渦巻き
円座を製作しました。
専門職人が手仕事で製作する御品でございます。
直径2尺1寸(約64㎝)、
素材はイ草製です。
編み方は、古式に則り畝が高く渦巻の形状の、
渦巻編みでございます。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/70de18afd4df5a71592da1aae74704c1-300x300.jpg)
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年2月13日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/76f773e5cac6710430aba1d1c97b2972-300x269.jpg)
ブログNo.3209
真榊用榊葉 1尺
榊葉をご用意しました。
拝殿左右の真榊の上部に設えられます。
全長が38㎝、葉の寸法が1尺(約30㎝)でございます。
濃い緑の美しい榊葉でございます。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/5087f1f51c52091ff129cb95985afe4c-300x300.jpg)
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年2月11日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/38fced1873e337bc8b66deae245b6e79-300x273.jpg)
ブログNo.3208
御簾 62×15㎝ 綾錦萌黄金糸入り 切房古代紫2段染
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神棚に設えられます。
幅62㎝丈15㎝、竹は綿糸表編み、
布は綾錦萌黄金糸入り、房は古代紫白2段染でございます。
萌黄の柔らかな色合いに、多色の小葵柄が美しく、
古代紫の房が全体のアクセントになっております。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/80a4c4fbf9af059335bf0fd324633fd4-300x274.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年2月10日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/87b2a2c55d2fbda835cadf9d8bb0604c-300x300.jpg)
ブログNo.3207
家紋 木曽桧製 『丸に違い矢』 3寸(9×1㎝)
木製の家紋を製作しました。
ご家庭でお祀りされている神棚の上部に家紋をお取り付けされます。
直径3寸(約9㎝)厚み1㎝、材質は木曽桧材です。
家紋は『丸に違い矢』 です。
丸枠と違い矢を別々に製作し、
丸の薄板に取り付けて仕上げております。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/55abddef5d0cfcca11a885d5c57ca031-300x300.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年2月9日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/8e75e1c7f146a59afd631b4d11dc3b4b-300x300.jpg)
ブログNo.3206
八脚案 桧製 75×30×90㎝
八脚案を製作しました。
幅75㎝奥行30㎝高さ90㎝、材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み上げる仕様でございます。
全高が90㎝ございますが、奥行が30㎝と深いため、
安定感のある案に仕上がりました。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/da2ee8077071dde98c2941517575cb2f-300x300.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年2月8日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/3c06cfab882d8e8c4cbdf699e624856a-300x300.jpg)
ブログNo.3205
三種の神器 勾玉 1尺
三種の神器の勾玉をご用意しました。
3尺5寸の真榊に設えます。
全長1尺(約30㎝)、グレーと白のマーブル調の色合いでございます。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/2916fbb49d098c80ae6445a541ac9ad7-300x260.jpg)
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年2月7日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/953265d99c415182d493cc8b159fdde1-300x233.jpg)
ブログNo.3204
神前幕 紫地 綿地9A 菊座橘 410×90㎝
神前幕を製作しました。
幅410㎝丈90㎝、
生地は厚みのある綿地9Aでございます。
濃い紫に染め上げ、中心には社紋の『菊座橘』、
左右にはご奉納者のお名前と、
奉納年月日を白抜きで入れております。
揚巻房は、明るい紫、幕紐は白青黒の3色巻きをご用意いたしました。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/4f12b48c893b15c0677f2974054a5d40-300x200.jpg)
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年2月6日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/146458ab399a91f09de7e943a3d57fb2-300x300.jpg)
ブログNo.3203
神壇を製作しました。
幅63.5 奥行43 高さ145㎝のSS型です。
標準仕様では扉が付いておりませんが、
ご指定により4枚折れの観音開きの御扉をお取り付けいたしました。
質感の高い本金メッキ仕様の蝶番を使用し、
内部には丸に梅鉢紋が織り込まれた
新倭錦の御簾を設えました。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/79d2ac9e630425a007ed888867740d0e-300x300.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年2月5日 by sporder![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/9d7459916bedd09e9de6e761cffb4ce5-300x219.jpg)
ブログNo.3202
真榊 五色布 3尺5寸
真榊に設える五色布をご用意しました。
全長3尺5寸(約106cm)、
生地は化繊ミナロンでございます。
五色布の形状は、
五色の布が向かい合う両垂れ仕様でございます。
美しい五色の配色は、陰陽五行がその起源とされ、
真榊の垂れ、神楽鈴の垂れ、鈴緒の垂れ、
御幣をはじめ様々な神祭具に多用されております。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2020/02/83a5da2237f12ef08d05699ecca2c340-300x289.jpg)
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。