2014年

高張提灯 1尺4寸 社紋入り(下がり藤)

2014年10月15日 by sporder

bettyuu1488-3ブログNo.1483  
高張提灯 1尺4寸 社紋入り(下がり藤)
   

高張提灯を製作しました。 

拝殿前の左右に設えられます。  

直径1尺4寸(約40cm) 、和紙張り油引き仕様です。
  
正面には『御神燈』 、側面左右には社紋の『下がり藤』、
裏面には社名と奉納年月日を全て黒色で入れております。 

側面に大きく描かれた『下がり藤』 は代表的な家紋、
社紋の一つで、藤花を円形におさめたデザインは、日
本人が継承する美観の一つであると思います。 

bettyuu1488-1 bettyuu1488-2

門帳(戸帳) 2637×430  人絹緞子 裏付き仕立て

2014年10月14日 by sporder

bettyuu1487-3ブログNo.1482 
門帳(戸帳) 2637×430  人絹緞子 裏付き仕立て 

 門帳(戸帳)をお仕立てしました。 

神殿の正面に設えられます。  

幅264cm、丈43cm、お仕立ては片面の裏付き仕立てです。  

生地は小葵の地模様が入った人絹緞子、
朽木の摺り柄が入り、 布筋は赤紫胡帳柄入りです。  

長い歴史の感じられる神殿に、純白の門帳が浮き立つことなく、
自然と収まるように思います。

bettyuu1487-1 bettyuu1487-2

白木ぼんぼり 2尺5寸 六角足 

2014年10月13日 by sporder

bettyuu1486-1ブログNo.1481  
白木ぼんぼり 2尺5寸 六角足  

白木ぼんぼりを制作しました。 

神殿に設えられるもので、 

全高2尺5寸(約76㎝)、
脚部は六角足仕様、材質は桧材です。 

神殿の左右に配されたぼんぼりは、
穏やかな光を放ち、
一層厳粛で奥ゆかしさを感じる空間となることと思います。

bettyuu1486-3 bettyuu1486-2

御簾 赤地白紋 寿10釜 より房付き

2014年10月12日 by sporder

bettyuu1485-3ブログNo.1480  
御簾 赤地白紋 寿10釜 より房付き  

御簾をお仕立てしました。  

神殿正面に設えられます。  

幅172cm、丈40cm、布は赤地白紋寿です。 

竹は綿糸表編み、房は紅白二段染めのより房です。  

御簾の仕立ては、裏面が見えない場所に設えられるので、
片面のお仕立てです。

bettyuu1485-2 bettyuu1485-1

胡床 紫ウール 

2014年10月11日 by sporder

bettyuu1484-1ブログNo.1479 
胡床 紫ウール  

胡床を製作しました。  

御神前に設えられます。 

脚部は白木、座面は紫色のウール地です。  

紫色の座面は、倭錦の赤や緑のような華やかさはありませんが、 
濃い紫と白木の脚部は、
慎ましやかで格調が高い印象を受けます。

bettyuu1484-2 bettyuu1484-3

八脚案(神饌台、八足) 木曽桧材 103×18×30cm

2014年10月10日 by sporder

bettyuu1483-1ブログNo.1478 
八脚案(神饌台、八足) 木曽桧材 103×18×30cm 

八脚案(神饌台、八足)を製作しました。 

御神饌にご使用されます。  

幅103cm、奥行き18cm、高さ18cm 、
材質は天板が木曽桧材です。  

木曽桧のきめ細かな板目の模様が人肌のような色合いで、 
自然の控えめな美しさが感じられます。

bettyuu1483-1 bettyuu1483-2

山の辺の道 神無月の早朝

2014年10月9日 by sporder

bettyuu1482-3ブログNo.1477 
山の辺の道 神無月の早朝  

神無月 早朝の山の辺の道です。 

道沿いの柿畑には、綺麗に色づいた柿が実り、 
田んぼの稲穂は、実りの証のように頭をしっかりと垂れています。  

自然の豊かな贈り物にあふれた、
山の辺の道は、彩りも美しく、 
地域の所々では、秋祭りがはじまります。

bettyuu1482-1 bettyuu1482-6

壁代(戸帳) 人絹緞子 朽木柄 両面仕立て 78×240cm

2014年10月7日 by sporder

bettyuu1481-1ブログNo.1476 
壁代(戸帳) 人絹緞子 朽木柄 両面仕立て 78×240cm 

壁代(戸帳)をお仕立てしました。 

神殿の間仕切りにご使用されます。 

寸法は、幅79cm、丈240cm、
表裏が見えるので、お仕立ては両面です。  

生地は小葵柄入の地模様が入った人絹緞子、
朽木の摺り柄が入り、飾り紐を付けております。    

朽木柄は 朽ちた木の木目を意匠化したものとされていますが、 
自然の朽ちる瞬間にも美しさを感じるのは、
古人から受け継ぐ日本人特有の感性であると思います。

bettyuu1481-3 bettyuu1481-2

素襖袴 本麻地 紺色 定紋染め抜き 革紐付き2-2

2014年10月6日 by sporder

bettyuu1480-1ブログNo.1475
素襖袴 本麻地 紺色 定紋染め抜き 革紐付き2-2 

素襖の袴をお仕立てしました。 

素襖と同じ本麻の素材で、
家紋を左右と腰板に白色で染め抜いています。

 家紋の上には素襖と同様に革飾りを付けております。  

祭りの当日、厳粛ながらも清々しいお気持ちで、
素襖をお召しになられることであると思います。

bettyuu1480-3 bettyuu1480-2

素襖 本麻地 紺色 定紋染め抜き 革紐付き 2-1 

2014年10月5日 by sporder

bettyuu1479-1ブログNo.1474
素襖 本麻地 紺色 定紋染め抜き 革紐付き 2-1 

素襖をお仕立てしました。  

当家の氏子の方が、 お祭り当日にお召しになります。  

素材は紺色に染めた本麻地で、
家紋の『橘』を染め抜いています。  

家紋の上と胸元には、細長い革飾りが付いております。 

紺色の麻生地は化繊の様な光沢こそありませんが、 
素材感のある品の良い美しさが感じられます。

bettyuu1479-3 bettyuu1479-2 bettyuu1479-4