2014年

2014年8月30日 by sporder

bettyuu1448-3ブログNo.1444
大玉串(人工大榊) 4尺(約120cm) 大玉串(人工大榊) 4尺(約120cm) 

大玉串(大榊)を製作しました。  

全長4尺(約120cm)の大型の玉串です。 

本物の榊葉と間違えるような、精巧にできた人工榊葉を使用しております。 

榊葉を幾重にも重ねる合せることで、質感のある大榊に仕上がりました。  

bettyuu1448-2 bettyuu1448-1

門帳(戸帳) テトロン無地 布筋:赤紫胡蝶柄入り、朽木入り 270×55cm 単仕立て  

2014年8月29日 by sporder

bettyuu1447-1ブログNo.1443
門帳(戸帳) テトロン無地 布筋:赤紫胡蝶柄入り、朽木入り 
270×55cm 単仕立て  

門帳(戸帳)をお仕立てしました。 

拝殿正面に設えられます。 

幅270cm、丈55cm、生地は地模様の入らない白テトロン地、
布筋は赤紫胡蝶柄入り、朽木摺り柄入り、 
仕立ては裏地のつかない単(ひとえ)です。  

布地(主に白色)に、布筋(紫、赤など)を付けて仕立てたものは、
総称して戸帳と呼ばれますが、
設える場所によっては、壁代(かべしろ・・・・社殿内側壁面等)、
門帳(もんちょう・・・神殿、拝殿等の上部に設えられ、丈が短いもの) など呼称が変わります。

bettyuu1447-3 bettyuu1447-2

見台房 正絹 7寸 白   

2014年8月28日 by sporder

bettyuu1446-1ブログNo.1442
見台房 正絹 7寸 白   

義太夫で御使用される見台の房を製作しました。

頭から下が7寸(約21cm)で、
素材は正絹、色は白です。 

見台は、単なる台本を置くための台としてだけでなく、 
精巧にできた木製の生地に、漆塗り、金箔押し、螺鈿、蒔絵、錺(かざり)金具等、
日本の伝統工芸の技法が集約集約されたもので、
舞台の設えとしても不可欠であり、
特有の存在感が感じられます。 

房は台本を置く板の裏面左右に付けられた金具に掛けられます。 

新調の純白の房が加わることで、 見台が一層格調高く見える事と思います。

bettyuu1446-3 bettyuu1446-2

御簾 赤地白紋 大柄(8釜) 雅  209×102cm

2014年8月27日 by sporder

bettyuu1445-3ブログNo.1441  
御簾 赤地白紋 大柄(8釜) 雅  209×102cm  

御簾をお仕立てしました。 

神殿の奥、御社の前に設えられます。  

幅209cm、丈102㎝、
竹は綿糸一本返し編み、布は赤地白紋 雅8釜、
房は紅白2段染のより房です。 御

簾の裾には、掛けたときの質感を出るようにパイプを巻き込んでおります。

bettyuu1445-1 bettyuu1445-2

白木ぼんぼり 3尺六角足 桧製

2014年8月26日 by sporder

bettyuu1444-1ブログNo.1441
白木ぼんぼり 3尺六角足 桧製 

白木製六角足のぼんぼりを製作しました。 

全高3尺(約90cm)、
脚部は六角台仕様で、材質は桧材です。 

脚の底部に底板を付け、
御奉納者のお名前を連名で入れております。 

祭典当日には、新調のぼんぼりが、穏やかな光を放ち、
清清しい雰囲気で祭儀が執り行われることと思います。

bettyuu1444-2 bettyuu1444-3

胴長太鼓  1尺5寸 革両面張り替え 

2014年8月25日 by sporder

bettyuu1443-2ブログNo.1440
胴長太鼓  1尺5寸 革両面張り替え  

胴長太鼓を張り替えました。 

直径1尺5寸(約45cm)の大型の太鼓です。  

長年のご使用で革が緩み、張りのある音が出にくい状態でした。

胴に若干歪みが見られましたので、 専
門職人の手によって、胴にかかる負荷を調整しながら、
慎重に革張りが行われました。 

吊り金具の鋲の一部を新調し、胴はニス引きで仕上げましたので、 
光沢のある美しい太鼓に戻りました。

bettyuu1443-1 bettyuu1443-3

八脚案(神饌台、八足台) 75×27×90cm 木曽桧製   

2014年8月24日 by sporder

bettyuu1442-3ブログNo.1439
八脚案(神饌台、八足台) 75×27×90cm 木曽桧製   

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

ご家庭の神棚前に、御神饌用の台として設えられます。  

幅75cm、奥行27cm、高さ90cmです。

材質は、天板が木曽桧材、脚部が吉野桧材で、
脚部は蟻差しで組み立てます。

bettyuu1442-1 bettyuu1442-2

胡床 新倭錦緑 奉納者名入り  

2014年8月23日 by sporder

bettyuu1441-3ブログNo.1438
胡床 新倭錦緑 奉納者名入り  

祭典の際に、拝殿でご使用される胡床を製作しました。 

座面は緑地新倭錦で、
多色の小葵柄が織り込まれております。  

脚部下部には、奉納の奉納者名と年月日を入れました。

新調の萌黄胡床が十脚並ぶ拝殿に、氏子の方々が進まれると、 
一層の清清しさを感じられることでしょう。 

bettyuu1441-1 bettyuu1441-2

手水桶(柄無し)・台  半桶(角型)

2014年8月22日 by sporder

bettyuu1440-1ブログNo.1437
手水桶(柄無し)・台  半桶(角型)
   
祭事でご使用される、手水桶と半桶を製作しました。  

材質はサワラ製で、手水桶は柄無し、 半桶は角型です。  

手水桶、半桶の側面に御奉納者のお名前を入れております。  

杓は標準より深い杓をご用意しました。

 

bettyuu1440-2 bettyuu1440-3

御簾 正絹本倭錦 麻房付き 65×42cm 

2014年8月21日 by sporder

bettyuu1439-3ブログNo.1436
御簾 正絹本倭錦 麻房付き 65×42cm 

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

幅65cm、丈42cm、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は本麻三段染です。 

御簾の裾にはパイプを巻き込み、房の鈎で30cmに巻き上げます。 

小葵柄が多色で織り込まれた正絹の本倭錦は、
絹糸特有の上品な光沢があり、
自然な素材感のある麻房との組み合わせは美しく、
互いを引き立て合います。

bettyuu1439-2 bettyuu1439-1