2014年4月

八脚案(八足台、神饌台) スプルース製 ネジ式仕様

2014年4月10日 by sporder

bettyuu1320-1ブログNo.1318
八脚案(八足台、神饌台) スプルース製 ネジ式仕様  

八脚案(八足台、神饌台)を製作しました。 

地鎮祭等でご使用されます。 

幅75cm奥行き27cm高さ90cm、 
天板はスプルース材、脚部は吉野桧材です。 

分解収納できるように、 ネ
ジを脚の両端4か所に取り付けました。 

全高90cmと高目ですが、
奥行きが深いので安定感のある案に仕上がりました。

bettyuu1320-3 bettyuu1320-2

御簾 交織倭錦 切房三段染め 81×50㎝  

2014年4月9日 by sporder

bettyuu1319-3ブログNo.1317 
御簾 交織倭錦 切房三段染め 81×50㎝  

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

幅81㎝丈50㎝、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦、 房は三段染めの切房です。  

御簾の丈は、房に付いた鈎で
僅かに巻き上げることができる程度の長さです。

bettyuu1319-1 bettyuu1319-2

太鼓 2尺 木彫り火炎 鉦鼓付き  

2014年4月7日 by sporder

bettyuu1318-2ブログNo.1316 
太鼓 2尺 木彫り火炎 鉦鼓付き  

太鼓を製作しました。 

直径2尺(約60cm)奥行9寸
(27cm)の大型の太鼓です。 

太鼓台には飾り金具が付き、
火炎は木彫り本金箔押しです。 

太鼓職人、木工職人、彫師、塗師、錺金具職人等専門職人によって
仕上げられた部品を当店で組み上げて、完成となります。

太鼓の左右には、古代紫白の二段染めより房を設えています。

bettyuu1318-1 bettyuu1318-3

小鼓調べ 取り替え 本麻製 

2014年4月6日 by sporder

bettyuu1317-3ブログNo.1315 
小鼓調べ 取り替え 本麻製  

小鼓の調べをお取り替えしました。

 長年のご使用で、麻が擦り切れ、
毛羽立った状態でした。 

朱色の光沢が美しい調べが、
丁寧に打ち込まれた革と年代を感じる蒔絵の胴を
一層に引き立てています。

bettyuu1317-2bettyuu1317-1

御社 台幅4尺 総桧製

2014年4月5日 by sporder

bettyuu1316-3ブログNo.1314 
御社 台幅4尺 総桧製  

御社を製作しました。 

台幅4尺(約120㎝)の大型の社で、
神殿内に据えられます。  

台の奥行、屋根幅、屋根の奥行等は、
内陣の御社台の寸法に合わせ、
御簾を設えたときにバランスよく見るようにお造りしております。  

扉の内側には、白地紫布筋の戸帳、 
内部壁面三面には壁代を設え、 
御社の内部にはご神体用の八脚案、布団等を納めております。

bettyuu1316-2 bettyuu1316-1

八脚案(神饌台、八足台) 分解型 ジョイント金具仕様

2014年4月4日 by sporder

bettyuu1315-2ブログNo.1313 
八脚案(神饌台、八足台) 分解型 ジョイント金具仕様 

桧製 八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

ご家庭に神棚の前に、
ご神饌用の台として設えられます。 

幅50cm、奥行27cm、高さ36cm、材質は木曽桧です。 

分解収納できるように、 
ジョイント金具仕様で仕上げております。

bettyuu1315-1 bettyuu1315-3

八脚案(神饌台、八足台) 三段型 桧製 

2014年4月3日 by sporder

bettyuu1314-3ブログNo.1312 
八脚案(神饌台、八足台) 三段型 桧製 

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

三社の神殿の左右に設えられます。 

幅130cm、奥行21cm、
高さ40cm、25cm、15cmの三段型です。 

材質は、天板が木曽桧材、脚部が吉野桧材、蟻差し仕様です。 

案の上に、7寸三方を1段あたり5台計15台でご神饌されます。

bettyuu1314-2 bettyuu1314-1

山の辺の道 桜咲く卯月の早朝

2014年4月1日 by sporder

bettyuu1403-1ブログNo.1311 
山の辺の道 桜咲く卯月の早朝

卯月一日 早朝の山の辺の道です。  

日の出前の夜都伎神社横の池では、
蒸気霧が立ち上り、
僅かな風によって滑るように水面を移動しています。 

霧立つ水面には東の山々が映り、
池畔には桜が八分咲き、
時の経つのを忘れて佇んでしまう幻想的な情景です。

 控えめな自然の一こまに『美』を感じることができるのは、
古人から引き継ぐ日本人特有の感性に違いありません。

bettyuu1403-3 bettyuu1403-2