装束類

緋袴(朱袴)ウール あんどん型

2015年7月10日 by sporder

bettyuu1724-3ブログNo.1719 
緋袴(朱袴)ウール あんどん型 

緋袴をお仕立てしました。 

御祭典の際に、小さな女の子がお召しになられるため、 
袴丈も身長に合わせて短くお仕立てしております。 

素材はウール地で、あんどん型です。  

ウールの緋袴は、深みのある緋色で、
白地の着物や千早が一層映えます。

bettyuu1724-2 bettyuu1724-1

笏板 木曽桧柾目 

2015年6月27日 by sporder

20150627  笏板 木曽桧 柾目 1sブログNo.1709 
笏板 木曽桧柾目  

笏板を製作しました。 

全長1尺2寸(約36cm)、幅6.7cmです。 

材質は木曽桧材柾目を使用しております。 

仕上がった10枚の笏板は、
木曽桧の穏やかな色合いに美しさが感じられます。

20150627  笏板 木曽桧 柾目 3s 20150627  笏板 木曽桧 柾目 2s

小忌衣(おみごろも) 鮫小紋 裏付き仕立て 胸背中 下がり藤紋入り 

2015年5月7日 by sporder

bettyuu1668-2ブログNo.1663 
小忌衣(おみごろも) 鮫小紋 裏付き仕立て 胸背中 下がり藤紋入り 

小忌衣をお仕立てしました。 

祭典の際に氏子の方々がお召になります。 

生地は鮫小紋、裏付き仕立て、胸紐付です。 

胸の左右と背中には、
社紋の『下がり藤』を白色で入れております。  

14名の氏子様が同じ小忌衣を纏われて、
気持ち一つにすがすがしく祭事を執り行われることと存じます。

bettyuu1668-3 bettyuu1668-1

子供用 千早 鶴松柄 (小学校低学年用)  緋袴   

2014年12月17日 by sporder

bettyuu1544-1ブログNo.1540
子供用 千早 鶴松柄 (小学校低学年用)  緋袴   

小学校低学年用の千早と緋袴をお仕立てしました。 

村の神社のお正月の祭典の際に,お召しになります。  
千早は鶴松柄、緋袴は紐下寸法が72cmです。  

幼い女児が千早緋袴の正装で祭事をつとめらる姿を想像すると、
緊張感のある凛とした所作がほほえましく、
新年にふさわしい雰囲気をかもし出されるように思います

bettyuu1544-2 bettyuu1544-3

はっぴ(法被、袢纏) 既製品柄  

2014年11月11日 by sporder

bettyuu1512-3ブログNo.1507 
はっぴ(法被、袢纏) 既製品柄  

はっぴ(法被、袢纏)をご用意しました。  

秋祭りに氏子の方々が着用されます。 

生地は綿地、青地に白抜き市松などの図柄で、
背面に祭りの文字が赤色で入っています。  

別染めで、襟に白抜きで社名等を入れることもできます。

bettyuu1512-1 bettyuu1512-2

素襖袴 本麻地 紺色 定紋染め抜き 革紐付き2-2

2014年10月6日 by sporder

bettyuu1480-1ブログNo.1475
素襖袴 本麻地 紺色 定紋染め抜き 革紐付き2-2 

素襖の袴をお仕立てしました。 

素襖と同じ本麻の素材で、
家紋を左右と腰板に白色で染め抜いています。

 家紋の上には素襖と同様に革飾りを付けております。  

祭りの当日、厳粛ながらも清々しいお気持ちで、
素襖をお召しになられることであると思います。

bettyuu1480-3 bettyuu1480-2

素襖 本麻地 紺色 定紋染め抜き 革紐付き 2-1 

2014年10月5日 by sporder

bettyuu1479-1ブログNo.1474
素襖 本麻地 紺色 定紋染め抜き 革紐付き 2-1 

素襖をお仕立てしました。  

当家の氏子の方が、 お祭り当日にお召しになります。  

素材は紺色に染めた本麻地で、
家紋の『橘』を染め抜いています。  

家紋の上と胸元には、細長い革飾りが付いております。 

紺色の麻生地は化繊の様な光沢こそありませんが、 
素材感のある品の良い美しさが感じられます。

bettyuu1479-3 bettyuu1479-2 bettyuu1479-4

巫女装束 4-4 花かんざし 菊 

2014年9月29日 by sporder

bettyuu1474-1ブログNo.1469
巫女装束 4-4 花かんざし 菊  

花かんざしをご用意しました。  

巫女様の頭部を飾る花飾りで、
上部には菊の造花、下部には銀色の垂れが付いています。  

花かんざしは、専門職人が花弁の一枚づつをから仕上げる手造りのお品です。

bettyuu1474-2 bettyuu1474-3

巫女装束 4-3 垂髪、丈長、水引熨斗 

2014年9月24日 by sporder

bettyuu1469-3ブログNo.1464
巫女装束 4-3 垂髪、丈長、水引熨斗   

巫女様の髪飾り一式をご用意しました。  

後髪に垂髪を付け、
水引熨斗、丈長を紙縒り(こより)で結び付けます。 

水引熨斗に代えて、
後髪を和紙に巻いて水引や紙縒りで結ぶ方法や、
布製の髪飾り等をご使用されるなど、
多様な継承のかたちがございます。 

銀色の丈長は、上品に輝くアクセントになり、
通常は紙製ですが、
金属の丈長をご使用されることもございます。

bettyuu1469-2 bettyuu1469-1 bettyuu1469-4

巫女装束 4-2 緋袴  

2014年9月23日 by sporder

bettyuu1468-3ブログNo.1463
巫女装束 4-2  緋袴  

巫女様がお召しになる緋袴をお仕立てしました。 

生地は綿サージ(テトレックス)で、
身長162cm、157cmに合わせて、
丈は2尺3寸5分と2尺3寸に仕上げました。

 緋袴は、文字どおりの深みのある赤色で、 
白地の着物や千早に合わせると一層引き立ちます。

bettyuu1468-2 bettyuu1468-1