装束類

狩衣 金茶 浮線綾文

2010年5月29日 by sporder

084

狩衣 金茶 浮線綾文

浮線綾文の入った狩衣を製作しました。
ご年配の方々が数名揃って着用されるということで、金茶の生地を使用しました。
紋は浮線綾(ふせんりょう)と呼ばれるもので、元々は織り方(浮き織の綾)を表していましたが、特に伏せた蝶柄(臥せ蝶)がよく使われたということで、 伏せ蝶柄を浮線綾というようになりました。
トリミングされた蝶の図柄から、先人のセンスが感じとれます。
蝶のほかに菊を意匠化したものは、菊浮線と呼ばれます。
写真では 地色が金茶に見えますが、 角度を変えると薄紫色に見え とても上品な狩衣に仕上がりました。

直垂 本麻製 (露紐 白紫のぼかし)

2010年5月12日 by sporder

069

直垂 本麻製 (露紐 白紫のぼかし)

神社の祭儀で着用される直垂を製作しました。
素材は、白の本麻。  露紐は白紫のぼかしが入っています。

しっかりとした質感のある直垂が仕上がりました。

素襖 (別染め 向かい鶴柄)

2010年4月30日 by sporder

006

素襖
別染め 向かい鶴柄