装束類

子ども用巫女装束 千早  

2017年5月7日 by sporder

ブログNo.2313
子ども用巫女装束 千早  

子ども用の千早をご用意しました。 

御造営祭典の際に、緋袴、白衣の上にお召しになります。 

普段とは違う『ハレ』の衣裳を召された子どもたちは、
緊張と嬉しさが交錯したはにかんだ様子で、
その姿を眩く見守る親御さんや村の方々の姿が目に浮かぶようです。

子ども用巫女装束  緋袴 

2017年5月6日 by sporder

ブログNo.2312
子ども用巫女装束  緋袴 

子ども用の巫女装束 緋袴をお仕立てしました。 

御造営祭典の際に、
近所の子どもたちが装束をまとって、神楽をご奉納されます。 

緋袴は、名のとおり日本の伝統色『緋色』に染めた袴で、
白衣と千早の白色とのコントラストも美しく、 
神にお仕えするものとしての 清楚・清純なイメージが想起できます。

格衣 白地 格衣   シルック羽二重 単 

2017年4月1日 by sporder

ブログNo.2280   
格衣 白地 格衣   シルック羽二重 単 

白色の格衣を製作しました。 

素材は、巫女装束に使用される
シルック羽二重を使用しております。   

胸紐・飾り紐 は紫/白 、袖口・脇かがり紐です。 

仕上がった格衣は純白で、
織物とは趣が異なり、清楚で清らかさが感じられます。

楽人服 海松色(みる色) 2-2  

2017年1月23日 by sporder

ブログNo.2218  
楽人服 海松色(みる色) 2-2  

楽人服は一般的には上着袴が同色の、垂(ひたたれ)の形状で、
色合いは宮内庁に倣った海松色(みる色)のほか
紺色も多用されます。 

また雅楽等の少人数の演奏会では、
彩豊かな狩衣を着用されることもございます。 

楽人服 海松色(みる色) 2-1 

2017年1月22日 by sporder

ブログNo.2217 
楽人服 海松色(みる色) 2-1 

楽人服をお仕立てしました。 

御祭典に楽人がお召しになります。 

茶色と濃い緑の2色の糸を使って織り上げられていることから、
見る位置や角度によって、
茶系にも緑系にも見える、奥ゆかしい色合いです。 

胸紐、菊綴結の飾紐、袖口の露紐などの、各種の飾り紐にも、
白紫もぼかしが入り、一層格調高く見えます。

千早 鶴柄 

2016年8月3日 by sporder

bettyuu2070-1 (1)ブログNo.2069 千早 鶴柄  

千早をご用意しました。 

白地に緑の鶴と松柄が配され、 
胸紐や背の菊綴の飾りがございます。 

白地に深緑の鶴松の意匠が映え、 
飾り紐の朱色がアクセントになっています。 
色合いと文様のバランスがよく、
納入の点検の際にも思わず見入ってしまいます。

bettyuu2070-1 bettyuu2070-1 (2)

緋袴 綿地

2016年8月1日 by sporder

bettyuu2068-3ブログNo.2067
緋袴 綿地   

緋袴をお仕立てしました。  

巫女様がお召になるもので、
素材は綿地です。(他に化繊やウール地もございます。) 

袴丈は、ご指定いただいた身長に合わせております。  

緋袴は日本の伝統色の『緋』の色名が
袴の呼称になった特別な袴で、 
その色合いは明るめの黄色みがかった赤色とされています。 

純白の着物と千早に合わせると、
双方が一層引き立ち、
可憐でありながら清清しさが感じられます。

bettyuu2068-2 bettyuu2068-1

楽人服 海松色(みるいろ)  2-2

2016年6月29日 by sporder

bettyuu2038-4ブログNo.2036
楽人服 海松色(みるいろ)  2-2

 昨日の続きです。(ブログNo.2035 )

楽人服の形状は直垂(ひたたれ)と呼ばれ、
上着と袴は同色です。

上着には、胸紐、菊綴結の飾紐、袖口の露紐等
形状の異なる紐が付けれ、
紫のぼかしの色合いにより一層奥ゆかしく見えます。

bettyuu2038-2 bettyuu2038-1

楽人服 海松色(みるいろ)  2-1 

2016年6月28日 by sporder

20160423 木村明 楽人服 2sのコピーブログNo.2035
楽人服 海松色(みるいろ)  2-1 

楽人服をお仕立てしました。 

祭典時に楽人(雅楽の奏者)がお召しになります。

深みのある緑と茶の糸で織りこまれてり、 
光の加減で濃い緑と茶色にも見える奥ゆかしい色です。 

日本の伝統色の一つの海松色(みるいろ)は、
オリーブグリーンのような深みのある色合いです。  

海松は海に生息する緑藻類の一種で、万葉集にも詠まれております。 

古人が自然の色合いを美しきものとして、色名に表現し、
お召しもにする感性は、 日本人特有のといえるでしょう。

20160423 木村明様 楽人服 3sのコピー 20160423 木村明様 楽人服 1sのコピー

袴 テトロン縞袴 大寸 馬乗り型 

2016年5月25日 by sporder

bettyuu2007-3ブログNo.2004 
袴 テトロン縞袴 大寸 馬乗り型 

袴をお仕立てしました。

祭典に家紋を染め抜いた羽織に合せて
お召しになられます。  

生地はテトロン地の縞柄です。 

形状は中が二股に分かれ馬乗り袴でお仕立てしております。

bettyuu2007-2 bettyuu2007-1