神殿 ・ 社殿
2025年1月6日 by sporder
ブログNo.4679
揚巻房 8寸 白
揚巻房(幕房)を製作しました。
神前幕にお取り付けされます。
色合いは白色、房本体の長さが8寸(約24㎝)、平頭より房仕様です。
全長は46㎝、揚巻の幅は23㎝に仕上げました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2024年12月31日 by sporder
ブログNo.4677
神前幕 テトロンちりめん 300×90㎝
神前幕を製作しました。
お正月に合わせて、御神前の幕を新調されます。
正面幅200㎝左右の折れが各50㎝、丈は90㎝でございます。 生
地は化繊素材ちりめん風のテトロンちりめんです。
全体を紫に染め上げ、社紋は左三つ巴、
左右には社名と自治会名、年月日を白抜きで入れております。
新調された幕を前に、氏子様はじめご参拝された方々は、清々しいお気持ちで新年をお迎えされることと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2024年12月26日 by sporder
ブログNo.4673
揚巻房(幕房) より房 平頭 1尺 紫
揚巻房を製作しました。
お正月をお迎えされるにあたり、神前幕の房の新調です。
房の寸法が1尺(約30㎝)、全長56㎝の大型の房です。
仕様はより房の平頭、色は紫でございます。
結びは、平安時代の稚児の髪形に由来する、揚巻(あげまき)でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2024年12月23日 by sporder
ブログNo.4671
戸帳 赤 38×46㎝
戸帳をお仕立てしました。
御社の扉後ろの戸帳のお取替えです。
幅38㎝丈46㎝、布地は小葵柄が織り込まれた赤地人絹です。
布筋は紫地胡蝶柄入り、朽木すり柄入りでございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2024年12月22日 by sporder
ブログNo.4669
しめ縄 化繊 麻色 410㎝ 中太型 直径10㎝
しめ縄を製作しました。
新年をお迎えされるにあたり、社殿前のしめ縄(注連縄)の新調です。
全長410㎝、中央の太さが10㎝の中太型です。 色は麻色でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2024年12月21日 by sporder
ブログNo.4669
榊葉 5尺真榊用
真榊の上部にお取り付けする榊葉をご用意しました。
軸を含めない葉の高さは1尺2寸(約36㎝)です。
榊場の下地は厚紙で、表面は深緑の布地が張られ、美しい榊葉に仕上がっております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2024年12月19日 by sporder
ブログNo.4667
真榊用 五色布 5尺
真榊用の五色布をお仕立てしました。
幅5尺(約150㎝)、素材は化繊(ミナロン)でございます。
今回のお仕立ては五色布が向かい合う両垂れでございますが、
片垂れの仕様や布地を正絹でお仕立てもさせていただきます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。