神具
2015年4月13日 by sporder
No.1640
赤布団 赤羽二重生地 55×28×5cm
赤の布団を製作しました。
社殿内の御神座の設えとしてご使用されます。
幅55cm、奥行28cm、厚み5cm、
生地は赤色の正絹羽二重布を使用しております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年4月12日 by sporder
ブログNo.1639
御簾 新倭錦 103×130cm 切房三段染め
御簾をお仕立てしました。
社殿内に設えられます。
幅103cm丈130cm、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦、房は切房三段染めです。
赤地の小葵柄に映える三段染めの房は、
ご指定寸法どおりの短めに仕上げてました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2015年4月11日 by sporder
ブログNo.1638
門帳 テトロン緞子 幅7尺5寸×丈1尺5寸 両面仕立て 奉納者名 入り
門帳を製作しました。
拝殿の正面上部に設えられます。
幅7尺5寸(約225cm)丈1尺5寸(約45cm)、
生地はテトロン緞子です。
仕様は布筋赤紫胡蝶柄入り、朽木柄入り、
仕立ては両面仕立てです。
裏面には御奉納者名、年月日を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年4月10日 by sporder
ブログNo.1637
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 二段型 157×27×70、 86×27×50cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 材質は桧製、二段型です。
上段は幅157cm奥行27cm高さ70cm、
下段は幅96cm奥行27cm、高さ50cmです。
上段の脚の間に、
下段を納めることができます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年4月9日 by sporder
ブログNo.1636
軾(ひざつき)二方縁 袷仕立て
軾(ひざつき)を製作しました。
3尺(約90cm)角で、
高麗縁を二方に付けております。
お仕立ては袷で仕上げました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年4月7日 by sporder
ブログNo.1635
真榊台 奉納者名入り
真榊台を製作しました。
材質は桧材、寸法は5尺(約150cm)の五色布に合わせたものです。
裏面に奉納者名と年月日を入れました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年4月5日 by sporder
ブログNo.1633
木槌(祭儀用) 33.5×56cm 吉野桧製 飾り房付き 3-3
ブログNo.1628、 ブログNo.1631の続きです。
白木(吉野桧)で製作した木槌の下部に
飾り房を取り付けて完成しました。
祭典当日には清清しい雰囲気の中、
棟梁や氏子総代などご造営に携わられた代表の方々が、
木槌を打つ儀式を執り行われます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年4月4日 by sporder
ブログNo.1632
鈴緒 紅白布巻き 7尺 奉納者名入り
鈴緒を製作しました。
全長7尺(約210cm)太さ2寸(約6cm)、
紅白二色布巻き仕様です。
木枠裏面には、『乙名一同』の文字を
彫り込み赤色で仕上げております。
村の長や長老、宮座の総代の意味を持つ『乙名』という言葉が、
村の信仰の継承とともに、大切に受け継がれています。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年4月3日 by sporder
ブログNo.1631
木槌(祭儀用)用房 平頭3寸より房 赤 3-2
祭儀用の木槌(ブログNo.1628)の下部に付ける房を製作しました。
房の長さが3寸(約9㎝)、より房平頭です。
房紐は御簾房用の胴芯紐と異なり、
しなやかな江戸打ち紐を使用いたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年4月1日 by sporder
ブログNo.1630
御簾 新倭錦 切房付き 3尺×85cm 神鏡5寸付き
御簾をお仕立てしました。
御造営の神殿改修に際して、御簾をお取り替えされます。
幅3尺(約91cm)丈85cm、
竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、
房は切房二段染めです。
御簾の中心には、直径5寸(約15cm)御神鏡を配しております。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。