神具
2018年4月20日 by sporder
ブログNo.2621
胡床 大型 黒塗り上 古代綾錦 朱 金糸入り
胡床(相引)を製作しました。
標準より大きいサイズで、黒塗り上仕上げです。
座面は朱色の綾錦金糸入り を使用しております。
丁寧に仕上げられた黒塗りの脚が、
多色の古代小葵柄が織り込まれた朱色の生地を引き立て、
一層格調高く見えます。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年4月19日 by sporderブログNo.2619
御簾 正絹本倭錦 麻房 180×60㎝ 2枚
御簾をお仕立てしました。
拝殿正面の総幅360㎝の空間に設えられます。
一枚当たりの幅180㎝丈60㎝、
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
御簾の裏面上部には、御奉納者のお名前及び年月日を、
同布に刺繍してお仕立てしております。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年4月18日 by sporder ブログNo.2619
額 白木枠 5尺 アクリル板入り
額を製作しました。
幅5尺(約151㎝)高さ53.5㎝、木枠は木曽桧材です。
本紙はお預かりしたものを表装し、
表面に透明のアクリル板を入れて仕上げました。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年4月16日 by sporderブログNo.2617
雲脚台 7寸 木曽桧
雲脚台をご用意しました。
折敷の幅7寸(約21㎝) 高さも約7寸強です。
材質は木曽桧で製作しております。
雲脚台は三方や折敷と同様に、
ご神饌や特別な御品をのせる台としてお使いされますが、
脚部の意匠が特徴的です。
雲柄を脚部にデザインしているのは、
雲の上に献上する 『尊く格式の高いもの』
という意味合いがあるのかもしれません。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年4月15日 by sporder
ブログNo.2616
提灯台 吉野桧製 7尺
提灯台を製作しました。
神 殿前左右に据えられます。
全高7尺(約210㎝)材質は吉野桧材です。
今回製作の提灯台は、上部に簡易形状の屋根を付け、
脚部は十字足仕様で、
脚と中柱を桟で繋ぐことにより、
全体の安定を図っております。
提灯台は、屋根の形状、柱の太さ、
脚部の仕様など様々な『かたち』があり、
そのそれぞれが大切に継承されたものでございます。
カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2018年4月13日 by sporder ブログNo.2614
八脚案 桧製 121×27×79㎝
八脚案を製作しました。
神殿でご使用されます。
幅121㎝奥行27㎝高さ79㎝、材質は天板が木曽桧材、
脚部が吉野桧材です。
高い案ではございますが、奥行が27㎝と深いため、安定感がございます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2018年4月12日 by sporderブログNo.2613
額 表装直し 140×52.5㎝
額を表装しました。
永年にわたり神殿外陣の上部に据えられていたものです。
幅140㎝ 高さ52.5㎝の白木製枠を再利用し、
本紙と裂地の新調です。
裂地には赤正絹羽二重を使用しております。
カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2018年4月11日 by sporderブログNo.2612
八脚案 桧製 2段型 120×27×34,120×24×12㎝
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅120㎝の2段型で、上段は奥行27㎝高さ34㎝、下
段の奥行24㎝高さ12㎝です。
材質は桧製、
脚と天板は蟻差しで仕上げております。
カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2018年4月10日 by sporderブログNo.2611
御簾 新倭錦梅鉢紋入り 100×60㎝ 切房2段染
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅100㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み 、布は新倭錦赤梅鉢紋入り、
房は切房2段染です。
裾に質感が出るように、パイプを巻き込んで仕上げました。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年4月8日 by sporderブログNo.2610
標木 尖塔型 木曽桧材
標木を製作しました。
御霊様のお名前を記されます。
幅39㎝高さ154mm厚み5mm、先端が尖った尖塔型です。
御神名や御霊の御名を記す標木の形状や寸法は様々で、
伝統のかたちを継承されておられます。
カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。