神具
2021年5月17日 by sporder
ブログNo.3586
振り幣用(御幣用)五色布 10×88cm
御造営の祭事にご使用される「振り幣」(御幣)に取り付ける五色布を製作しました。
幅10cm長さ88㎝、素材はミナロンです。
振幣は、「槌打ちの儀」の際に、棟梁がかけ声をかけて振るための御幣でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年5月16日 by sporder
ブログNo.3585
八脚案(八足) スプルース製 60×27×33㎝
八脚案(八足)を製作しました。
御神前に設えられます。
幅60㎝奥行27㎝高さ33㎝、材質は天板がスプルース材、
脚部が吉野桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年5月15日 by sporder
ブログNo.3584
揚巻房 2寸5分 より房 赤 全長13.5㎝
揚巻房を製作しました。
御造営祭事「槌打ち儀」でご使用される、
12本の槌の柄の先にお取り付けいたします。
房の長さが2寸5分(約7.5㎝)全長13.5㎝、
赤より房平頭仕様です。
コロナ禍においても、ご参列者を厳選し、
万全の衛生面の対応を行い、祭事を執り行われました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年5月14日 by sporder
ブログNo.3583
桐製 御霊帳収納箱 34×19×40㎝ 落し蓋仕様
神殿の御社内に、
御霊帳を納める桐箱を製作しました。
幅34㎝奥行19㎝高さ40㎝、
材質は桐製です。
内部は2段で、
1列当たり10冊合計80冊収納できます。
前部は落とし蓋で開扉する仕様でございます。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年5月13日 by sporder
ブログNo.3582
八脚案 3段型 桧製 75×27×80,75×21×56、29.5㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅75㎝奥行27㎝、21、21㎝、
高さは80㎝,56㎝、29.5㎝です。
材質は桧製、天板と脚は蟻差しで組み立てます。
ご指定により、
正面から見た時に、脚が重ならないように、
中段の脚を中心に、
上段と下段の脚を内外に振り分けております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年5月12日 by sporder
ブログNo.3581
円座 組編み(トビ)2尺3寸 切込入り
切り込み入り 円座を製作しました。
神殿の太鼓前に設えるにあたり、脚部が納まるように切り込みを入れました。
円座の直径が2尺3寸(約70㎝)、
イ草製組編みです。
一旦円座に仕上げて、切込を入れます。 熟練の職人でも切込だけで1日かかる、手間のかかる仕事です。
切り込みの断面が丁寧に編み込まれ、
美しい切り込み円座が仕上がりました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年5月10日 by sporder
ブログNo.3580
別注)小型 手燭 桧製
小型の手燭を製作しました。
外祭でご使用されるにあたり、
できるだけコンパクトな手燭をご依頼いただきました。
火袋の直径が17.5㎝(対角)、
軸の長さが30㎝、総高さが20㎝です。
材質は桧製、
内部は火皿に軸の付いたローソク仕様でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年5月8日 by sporder
ブログNo.3578
黄白幣(黄白布) 41×8.5㎝、 36×8㎝
黄白幣(黄白布)を製作しました。
葬祭や御霊祭にご使用されます。
幅8.5×41㎝、8×36㎝の2種類で、
生地はミナロンでお仕立ていたしました。
先端のの形状は三角で、
白紐をお取り付けしております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年5月5日 by sporder
ブログNo.3576
金幣 8寸
金幣をご用意いたしました。
新調の社殿の中に納められます。
全高8寸(約24㎝) 切り下げ型の金幣でございます。
社殿における幣の配置(内部、扉前)や材質(金属、和紙)、
形状(切り下げ型、吊り下げ型、三連型)は様々で、
継承されたしきたりや形に沿って整えられます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。