楽器類
2012年12月12日 by sporder
898
太鼓 2尺2寸 漆塗り本金箔押し 片面塗り替え
太鼓の片面を塗り替えました。
直径2尺2寸(約66cm)の大型の太鼓です。
経年のご使用で、漆部分の摩耗と割れ、
金箔部分が剥がれておりました。
幸いに裏面と側面には、殆ど傷のない綺麗な状態でしたので、
片面のみを塗り替えています。
太鼓専門の塗師によって、 新調品のように綺麗に仕上げられただけでなく、
側面との色合に違和感のない 丁寧な仕事がなされています


カテゴリー: 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2012年11月16日 by sporder
875
太鼓2尺5寸 塗り替え 漆塗り本金箔仕上げ
太鼓を塗り替えしました。
直径2尺5寸(約75cm)
深さ1尺3寸(約40cm)の大型の太鼓です。
長期のご使用で、表面の漆と金箔が剥がれ、
損傷の激しい箇所もありました。
太鼓専門の塗師によって、
下地から整えられた太鼓には漆が塗られ、
面は巴の先端まで綺麗に本金箔で描かれています。
本革が張られた太鼓面を漆で塗り上げる技術は、
厚すぎるとひび割れをおこし、薄いと光沢が出ないため、
相反する要素を調和させることが要求され、
大切に継承された相伝の技であるといえます。


カテゴリー: 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2012年11月14日 by sporder
873
平釣太鼓台(平吊太鼓台) 吉野桧製 1尺4寸用
平釣り太鼓の台を製作しました。
直径1尺4寸(約42cm)の太鼓用です。
標準仕様はラワン材にニス仕上げですが、
今回は全て桧材(吉野桧)を使用しております。
太鼓の大きさに釣り合うように、
脚部、柱等を標準寸法より太めに仕上げました。
清々しい神殿に相応しい、
『無垢』を感じる太鼓台が完成したように思います。



カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
2012年10月26日 by sporder
856
太鼓房 9寸平頭 古代紫二段染め
太鼓房を製作しました。
太鼓の左右に設えられるもので、
房本体の長さは寸(27cm)です。
房頭は御指定により平頭、
色は古代紫の二段染めで仕上げております。
職人の熟練の手技によって、
紐は程よい大きさの 揚巻と菊に結び上げられています。

カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
2012年10月17日 by sporder
848
太鼓塗り替え
直径2尺(約60cm)の大きい太鼓を塗り替えました。
多年のご使用で、巴柄の金箔がはがれ、
黒の漆部分も細かくひび割れ、
一部では下地が見える状態でした。
後面は未使用で綺麗なので、
片面のみを塗り替えしております。
専門の塗師によって、丁寧に漆塗り・箔押しがなされ、
新品同様の光沢に戻りました。


カテゴリー: 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2012年8月29日 by sporder
804
太鼓・太鼓台 塗り替え 2-2
(前回ブログ799 の続きです。)
太鼓と太鼓台を塗り替え、 金具を取り付けました。
太鼓の直径は1尺8寸(約54cm)です。
太鼓台は、生地が木製のため、
年月を経ると木がやせて(細くなって)、
ぐらつきが生じる事が多々ございます。
この度の台も、揺れがでておりましたので、
きちんとおさまるように補修をしております。
組み上げてみると新品と全く見分けがつないくらい、
美しく生まれ変わりました。


カテゴリー: 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2012年8月24日 by sporder
799
太鼓・太鼓台 塗替 2-1
太鼓と太鼓台を塗り替えました。
金具類を外して、 太鼓・太鼓台を黒漆と本金箔で塗り替え、
金具類を新調しております。
軒先に掛けた簾によって、夏の日差しが幾分柔らかくなり、
塗り上がった漆は、深みのある黒に輝いています。


カテゴリー: 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2012年7月11日 by sporder
760
法螺貝(ほら貝) 飾紐付き
法螺貝をご用意しました。
奈良の伝統芸能でご使用されるもので、
全長約38cmの中型の法螺貝です。
口金から貝の中心にかけて、 赤色の紐で揚巻に結び、
先に平頭のより房を付けております。


カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
2012年5月23日 by sporder
716
篠笛 (縦笛) 神楽用
6穴の篠笛を製作しました。
お神楽にご使用されるもので、
材質は竹製、歌口が笛の小口ついた 縦笛です。
篠笛は横笛が主流ですが 、
全国には 縦笛でご奉納される伝統も継承されています。


カテゴリー: 楽器類 | コメントは受け付けていません。
2012年4月23日 by sporder
689
平釣太鼓 1尺4寸
平釣太鼓を製作しました。
神社の祭事に御使用されるものです。
胴の奥行きが浅い平釣太鼓で、
胴の材質は栓材、直径は1尺4寸(約42cm)です。
通常直径1尺4寸の平釣太鼓場合、一重鋲で仕上げますが、
今回は、二重鋲で仕上げています。
ニス仕上げの胴には、社名と年月日を黒色で入れました。


カテゴリー: 楽器類 | コメントは受け付けていません。