御輿

神輿用(御輿用) 本坪鈴 本金メッキ

2013年8月22日 by sporder

bettyuu1120-1ブログNo.1120 
神輿用(御輿用) 本坪鈴 本金メッキ  

御輿用の鈴をご用意しました。 

御輿の鈴棒(ブログNo.1117)に設えるもので、 
本金メッキを施しています。

紐は鈴棒と同色の朱色、
その先端は房にしております。 

鈴の寸法は、御輿や鈴棒の寸法によって決まり、 
取り付ける数は、鈴棒一本あたり3個が基本となります。 

12個の鈴を一面に並べると、可憐ともいえる色合いで、
金色と朱の江戸打ち紐が互いに引き立てあっています。

bettyuu1120-3 bettyuu1120-2

鈴棒(御輿、神輿用) 朱色 

2013年8月18日 by sporder

bettyuu1117-1ブログNo.1117 
鈴棒(御輿、神輿用) 朱色 

鈴棒を製作しました。 

神輿の屋根の蕨手から、担ぎ棒に渡して取り付けます。 

直径5.4cm、全長60cm、 
朱色の胴芯紐で仕上げております。 

神輿に鈴棒を設えてから、鈴を同色の朱色の紐で取り付けます。

鈴棒は、神輿の装飾の中でも、特に晴れやかさを演出するもので、
朱色の鈴棒に本金メッキの本坪鈴が付くと、
よりハレやかな神輿となります。

bettyuu1117-3 bettyuu1117-4 bettyuu1117-2

神輿用(御輿用) 神鏡 3寸5分 裏付

2013年8月14日 by sporder

bettyuu1115-1ブログNo.1115
神輿用(御輿用) 神鏡 3寸5分 裏付  

神輿の扉前に設える神鏡を製作しました。 

直径3寸5分(約10.5cm)で、
裏面に紐を通す金具が3箇所付いています。 

神鏡は通常神鏡台に据えることが一般的ですが、 
神輿や御簾に設える場合には、 
裏面に2~3箇所留め金具の付いたものを使用します。

bettyuu1115-3 bettyuu1115-2

大鳥頭部 彩色(お神輿用 大鳥・鳳凰)

2013年8月6日 by sporder

bettyuu1108-3ブログNo.1108   
大鳥頭部 彩色(お神輿用 大鳥・鳳凰)

お神輿の最上部に据える、大鳥の頭部を彩色しました。

長年のご使用で、頭部の色が一部はがれ、 
全体的に色もあせておりました。 専

門の職人によって極彩色に頭部が描かれ、
新調当初の色合いが蘇りました。 

出来上がった頭部は、胴部分に差込み、
嘴の丸輪に揚巻の房を設えて完成します。

bettyuu1108-2 bettyuu1108-1

神殿用御簾 外陣用 赤地白紋雅 綿糸一本返し編み 切房紅白二段染め

2013年3月27日 by sporder

bettyuu988-3988
神殿用御簾 外陣用 赤地白紋雅 綿糸一本返し編み 切房紅白二段染め  

神殿の外陣に設える御簾をお仕立てしました。 

中央幅は2間半(約450cm)の三枚割り、
左右のは各5尺(約150cm)、丈は床まで下がる長さです。 

竹は綿糸一本返し編み、布は赤地白紋、
房は紅白二段染めの切房、仕立ては両面です。  

長尺の御簾が巻き上げられた時の膨らみを見ると、
重みと奥ゆかしさが感じられます。

bettyuu988-1 bettyuu988-2

御輿の戸帳   

2011年10月13日 by sporder

519
御輿の戸帳   

御輿の戸帳を製作しました。 
生地は地模様の入った交織緞子で、
朽木柄を入れ、赤紫の布筋を取り付けています。 

至るところに見事に彩色された彫物が入り、
歴史の重みを感じる御輿と、
設えられた新しい戸帳に 古きものと新しきものの対比の美しさを感じます。

御輿台に 金具、下幕のしつらえ  

2011年9月14日 by sporder

495
御輿台に 金具、下幕のしつらえ

御輿台に準備の整った木口金具(ブログNo.486)、段金具(ブログNo.489)、
下幕(ブログNo.491)をしつらえました。

御輿台は氏子様が桧材を使って製作されたものです。

上部の木口に8箇所、下部木口に4か所、側面左右2箇所に、
本金メッキの釘で取り付け、
幕は、真鍮の折釘を使って紐を掛けられるようにしております。

幕の丈はご指定で、車輪の半分位が隠れる位置におさめましてので、
社紋を大きく入れる事ができ、
金具の輝きと相まって、重厚感のある御輿台に仕上がった様に思います。

御輿台用 下幕 

2011年9月11日 by sporder

491
御輿台用 下幕   

御輿台の下部に巻く 幕を製作しました。

社紋の鎌まんじが、台の四面のそれぞれ中央になるように配置しております。  
生地はテトロン製で、軽さとしなやかさが特徴です。 

後日、準備の整った金具類と幕を御輿台にしつらえます。 

御輿台 段金物(社紋入り)

2011年9月9日 by sporder

489
御輿台 段金物(社紋入り)   

御輿用の側面にお取り付けする段金具を製作しました。

飾金具職人の手によって手造りされたもので、 
銅の生地に、周りには唐草文様、
中央には社紋の鎌卍(かままんじ)が浮き出るように打ち出され、
全体には本金メッキがなされています。 

平面の金具の中で、綺麗に丸みを帯びた社紋を打ち出すのは、
職人の熟練の技です。

御輿台 木口金具

2011年9月5日 by sporder

486
御輿台 木口金具   

御輿用の台の木口にお取り付けする金具を製作しました。

専門の錺金具職人の手によって、木口の寸法に合わせ、
1個づつおつくりしております。

素材は厚みのある銅地で、本金メッキを施すことで質感の高い金具に仕上がりました。 
ご指定により、金具は浅目で直線に仕上げており、正面には花菱の図柄を大きく入れました。