御簾
2010年7月30日 by sporder
138
御簾 梅鉢紋入り より房付き
梅鉢紋入りの御簾をお仕立しました。
布は梅鉢紋入りの 雅 という生地で、正絹布と同じような落ち着いた色合いで仕上がっております。また、耐久性が良く、当店でおすすめの布のひとつです。
房は、より房の二段染めです。
カテゴリー: 神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年7月24日 by sporder
132
御簾 菊七宝柄
菊七宝柄の御簾をお仕立しました。
布地は、人絹の菊七宝で、竹生地は綿糸表編みです。
房は、紅白二段染めの切房をおつけしました。
布地は赤よりもラズベリーピンクに近い 紅(くれない)のような可憐な色です。
カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年7月17日 by sporder
126
御簾 綾錦朱地金糸入り 麻房
神社拝殿の御簾を製作しました。
布地は、古代小葵柄入りの綾錦朱地の金糸入りで、房は、麻の三段染めです。
朱地に金糸が入っているので、一見派手なように見えますが、経年の拝殿にしつらえますと、全体に調和して厳かな美しさが醸し出されます。

カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年7月12日 by sporder
121
御簾 正絹本倭錦 麻房付き
正絹本倭錦の布で御簾をお仕立しました。
竹の編み方は、 節が揃った表編みで、丈が長いため御簾下部に下縁をつけております。
普段は鈎(かぎ)に掛けて巻き上げられるので、ご指定の寸法になるように 房の紐を調整しております。
竹の穏やかな光沢が赤、黒の色彩を引き立てています。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年7月9日 by sporder
118
天理教神殿
神殿神具一式を納入しました。
壁の漆喰の白、 社や上段床の白木の白肌色、 唯一目立つのが御簾の赤黄色という シンプルでありながら しなやさ、落ち着きの感じる神殿です。
窓から入ってくる自然光が 参拝者を優しく包み込みます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2010年7月2日 by sporder
112
御簾(本倭錦)
ご家庭の神棚(神床)用の御簾を製作しました。
布は正絹の小葵柄で通称本倭錦と呼ばれ、房は麻房の三段染めです。 御簾の中で一番基本的な組合わせになります。
御簾は、竹を編む職人・布を手縫いで仕立てる職人、 房を作る職人、金具を作る職人等数々の職人の手をくぐって出来上がります。
正絹布
の柔らかな光沢と 麻房の簡素な落ち着きが調和しています。
カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年6月30日 by sporder
110
祭壇 御簾 御社
ご家庭でお祀りされる神具を納入しました。
床の間に3段式の祭壇を設置し、御社等の神具をおさめました。
正面には、朱地小葵柄金糸入りの生地で、麻房三段染めの御簾とお取付けしました。
御簾は鈎を外すと 祭壇の下段まで下がる長さにお仕立しています。
カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御簾, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2010年6月27日 by sporder
107
御簾房(赤より房)
赤一色の御簾房を製作しました。
普通御簾房は、白赤黒の三段染め 又は 紅白の二段染めが多いのですが、 ご指定で赤一色にしました。
種類は、より房の二重頭です。
赤一色の房と金具や房頭の網目から見える金の色の取り合わせに、自己主張しすぎない美しさを感じます。

カテゴリー: 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年6月7日 by sporder
091
御簾(正絹 菊菱)
正絹 菊菱柄の御簾を製作しました。 房は麻製で白赤黒の三段染めです。
濃い朱色地に 菊を菱の形に意匠化した柄(菊菱)が織り込まれています。
濃い朱に 紫、黄、白、薄浅葱色、薄桃色の5色の菱柄が、落ち着いた中にも 『華』を感じさせます。ご家庭の神棚の御簾にも人気のある生地です。
塗り替えをされた、朱塗りの春日造り社殿にお取付けいたしました。


カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年5月28日 by sporder
083
御簾房
御簾房を製作しました。切房の紅白二段染めで、結びは揚巻です。
(他に より房、麻房 、 染分けは、一色染め、三段染めがございます。)
御簾の房は、装飾的なものとしてだけでなく、 房に鈎(コの字型に曲がった金具)を取り付けることで、御簾を巻き上げることができる実用性もあります。
房は、一本づつ職人が染めるのですが、赤色と白の染分けのバランスが絶妙です。

カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。