御簾
2010年7月2日 by sporder112
御簾(本倭錦)
ご家庭の神棚(神床)用の御簾を製作しました。
布は正絹の小葵柄で通称本倭錦と呼ばれ、房は麻房の三段染めです。 御簾の中で一番基本的な組合わせになります。
御簾は、竹を編む職人・布を手縫いで仕立てる職人、 房を作る職人、金具を作る職人等数々の職人の手をくぐって出来上がります。
正絹布の柔らかな光沢と 麻房の簡素な落ち着きが調和しています。
カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年6月30日 by sporder110
祭壇 御簾 御社
ご家庭でお祀りされる神具を納入しました。
床の間に3段式の祭壇を設置し、御社等の神具をおさめました。
正面には、朱地小葵柄金糸入りの生地で、麻房三段染めの御簾とお取付けしました。
御簾は鈎を外すと 祭壇の下段まで下がる長さにお仕立しています。
カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御簾, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2010年6月27日 by sporder107
御簾房(赤より房)
赤一色の御簾房を製作しました。
普通御簾房は、白赤黒の三段染め 又は 紅白の二段染めが多いのですが、 ご指定で赤一色にしました。
種類は、より房の二重頭です。
赤一色の房と金具や房頭の網目から見える金の色の取り合わせに、自己主張しすぎない美しさを感じます。
カテゴリー: 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年6月7日 by sporder091
御簾(正絹 菊菱)
正絹 菊菱柄の御簾を製作しました。 房は麻製で白赤黒の三段染めです。
濃い朱色地に 菊を菱の形に意匠化した柄(菊菱)が織り込まれています。
濃い朱に 紫、黄、白、薄浅葱色、薄桃色の5色の菱柄が、落ち着いた中にも 『華』を感じさせます。ご家庭の神棚の御簾にも人気のある生地です。
塗り替えをされた、朱塗りの春日造り社殿にお取付けいたしました。
カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年5月28日 by sporder083
御簾房
御簾房を製作しました。切房の紅白二段染めで、結びは揚巻です。
(他に より房、麻房 、 染分けは、一色染め、三段染めがございます。)
御簾の房は、装飾的なものとしてだけでなく、 房に鈎(コの字型に曲がった金具)を取り付けることで、御簾を巻き上げることができる実用性もあります。
房は、一本づつ職人が染めるのですが、赤色と白の染分けのバランスが絶妙です。
カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年5月21日 by sporder076
天理教 神殿
天理の神殿神具一式を納入しました。
神殿に合わせて、御社、神饌台(八脚案)、結界、賽銭箱等の木製品、御簾、ぼんぼり(白木、赤朱塗り、壁面の六角等) 等を製作しました。
御社等 白木材(桧材)の白肌色と、御簾の鮮やかな赤・黄色、ぼんぼりの穏やかな電球色が、凛としながらも 包み込まれるような優しい雰囲気を醸し出しています。
カテゴリー: 御簾, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2010年5月11日 by sporder068
御簾(布:古代小葵地模様入り、房:より房平頭)
赤地地模様柄の御簾を製作しました。
布は赤地に古代小葵柄の地模様の入ったものを使用し、房は紅白二段染めのより房です。
角度によって、単なる赤布と 地模様柄が見えるのでので 奥ゆかしさのある可憐な御簾に仕上がりました。
カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年5月7日 by sporder064
御簾 赤地白紋 白竹 1本返し より房 平頭
御簾は、通常黄色く染めた竹を使用しますが、お客様のご希望で 染めない竹(白竹)で製作しました。
竹の編み方は 表裏を交互み編みこむ一本返し編みです。
素朴で派手さはないですが、 細部にこだわりのある御簾に仕上がりました。
カテゴリー: 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年5月1日 by sporder053
神前御簾 神鏡付き
社殿の正面の御簾を製作しました。
正絹本大和錦 麻房付き
御簾の中央に神鏡をつけています。
カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年5月1日 by sporder051
神殿(天理教 神殿)
カテゴリー: 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。