御簾
2010年11月11日 by sporder
228
御簾房(より房)三段染め
御簾房を製作しました。(房本体8寸 約24cm)
より房の三段染めで、紐には、五色の模様が入っております。
より房は、撚った糸で組み上げており、
しなやなで落ち着きのある風合いです。
房頭の編み糸の下から見える金色が、
上品な彩りになっているように感じます。
カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年11月9日 by sporder
226
御霊舎(別注)
別注で御霊舎を製作しました。
『多数の霊璽が納まる大きさ』 とのご指定で、通常サイズより幅、奥行ともかなり大きくしました。
材質は、木曽桧材で、扉金具、段金具等の飾金物をお取付けし、内装は、戸帳、厚畳をしつらえました。
御簾は、正絹本倭錦麻房付き、手前には玉串用の八脚案、奥には神饌用の八脚案(神饌台)を配置しております。
旧家の神床に据えられた新しい御霊舎が、清々しい雰囲気を醸しだしています。


カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2010年11月1日 by sporder
221
御簾 本倭錦 麻房付き
神壇用の御簾をお仕立しました。
生地は、絹地の本倭錦で、房は三段染めの麻房です。
落ち着いた濃い目の赤色と、生成りの麻房の白の対比に、品の良さを感じます。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年10月30日 by sporder
218
御簾 綾錦萌黄 麻房
ご家庭でお祀りされる 御霊舎神壇用の御簾をお仕立しました。
生地は、綾錦萌黄地金糸入りで、房は三段染めの麻房です。
柔らかいグーリンの萌黄地の色合いと、三段染めがバランスよくおさまっているように感じます。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年10月25日 by sporder
213
御簾
御簾をお仕立しました。
ご家庭の神床(御霊舎)の前に掛けられるお御簾です。
布は小葵柄の新倭錦の青で、房は紫白二段染めの切房をお付けしています。
仕立ては、裏面に裏布を付けた裏付き仕立てです。
浅葱の青と房の紫が、華美でない落ち着きのある雰囲気を醸し出しています。


カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年10月23日 by sporder
211
御簾 赤地白紋(梅鉢紋) 切房
御簾をお仕立しました。
ご家庭の神床につけられる御簾で、
布は赤地白紋(梅鉢紋)、房は 切房の紅白二段染めです。
竹は、節の揃った表編みです。
明るく華やかな御簾に仕上がりました。

カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年10月20日 by sporder
208
御簾 神鏡付き
御簾をお仕立しました。
布は倭錦赤交織で、房は二段染めのより房です。
社殿の扉前にお取付けされるため、 御簾の上部中央に 神鏡を取り付けています。 紅白2段染めのより房が、全体を華やかに引き立てています。

カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年10月17日 by sporder
206
御簾 一本返し編み
神殿用の御簾をお仕立しました。
布は赤地白紋八釜の雅で、竹は一本返し編みです。
通常の竹の編み方は、竹の表面を揃えた『表編み』ですが、
『一本返し編み』は、竹を裏表交互に編み上げます。
竹の節は綺麗に揃いませんが、反りが出にくく、 特に幅が広い大きな御簾にはおすすめの編み方です。

カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年10月3日 by sporder
193
御簾 菊菱柄 麻房付き
正絹菊菱柄の布地で御簾をお仕立しました。
房は三段染めの麻房です。 御簾は、社殿の扉内部に掛けることもありますが、今回は扉の前にしつらえました。
清々しく晴れ渡った秋空のもと、白朱に塗り分けられた春日造りの社殿に、色合いも同じく おさまりました。

カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年10月1日 by sporder
192
御簾 綾錦萌黄 より房
綾錦萌黄地金糸入りの布地で御簾をお仕立しました。
房は、より房三段染めです。
萌黄地の柔らかな色合いと、三段染めのより房の質感が調和していように感じます。
下部には、下縁もお付けしております。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。