御簾
2011年9月29日 by sporder
508
御簾 赤地金紋 雅
御簾をお仕立しました。 神殿にしつらえられるもので、竹は綿糸一本返し編み、布は梅鉢紋入り赤地金紋です。
雅の金紋は、赤の色に深みがあり、金糸をより引き立てます。
今回のように長尺の御簾の場合、
反りにくい一本返し編み(表裏編み)をお奨めいたしたします。



カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2011年9月26日 by sporder
505
神殿御簾 新倭錦 切房2段染め
神殿の御簾をお取替えしました。
竹は表編み、布地は新倭錦、房は紅白2段染めの切房です。(ブログNo.501)
経年によって程よい薄茶色になった柱や上段板と真っ白な壁に、
神殿の丁寧な歴史を感じます。
赤白黄の三色の御簾の華やかさと、
お手入れの行き届いた神殿の柱の色合いが調和して、
清々しさを感じる間になったように思います。


カテゴリー: 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2011年9月24日 by sporder
503
御簾房 より房 二段染め
御簾房を製作しました。
神殿御簾全体の房をお取替えされるもので、
より房の紅白2段染めです。
御簾の寸法によって房の寸法や紐の長さが異なるため、
それぞれの寸法をご指示いただいておつくりいたします。
房の染分けは、職方の手仕事によって行われ、
気温や湿度が変化する中で、年間を通じて同じような色目を出し続けることも、
職人の先代より受け継ぐ技術の一つであるといえます。

カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2011年9月22日 by sporder
501
御簾 神殿用 新倭錦(梅鉢紋入り)
神殿にしつらえられる、お御簾をお仕立てしました。
竹は表編み、布は新倭錦(梅鉢紋入り)で、房は紅白2段染めの切り房です。
外陣用は、両面仕立て、 内陣は赤裏付仕立てです。
外陣は5枚の御簾が一線に並ぶため、
天布(横布)縦布とも柄あわせをしております。
御簾の裾にパイプを巻き込むことで、
ふくらみがうまれ落ち着きが感じられます。


カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2011年9月10日 by sporder
490
御簾 赤地白紋 雅 一本返し編み
御簾をお仕立しました。
全長約9尺(約270cm)の長尺のお御簾で、
竹は表裏を交互に編んだ一本返し編みで、
布は赤地白紋(梅鉢紋)の『雅』です。
布地の雅は、落ち着きのある赤色で、生地自体に厚みがあり、
質感の高いお御簾に仕立て上がりました。

カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2011年8月31日 by sporder
482
ご家庭での 神様のお祀り
新築されたご家庭の神床に、御社、御簾(ブログno.481)、三方等の神具一式を納入しました。
床の間の横に造られた神床は、桧造りで白壁という理想的な仕上がりで、
内装にも丁寧なしごとがなされています。
『家人が新居に住む前に、まず神様にお鎮まりいただくきたい』というご当主のお考えで、
畳と建具の入る前にしつらえております。
気高く清々しい雰囲気の中で、
神と向き合うことのできる空間が出来上がったように感じます。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2011年8月30日 by sporder
481
御簾 本倭錦(梅鉢紋入り) より房付き
御簾をお仕立しました。
新築された、ご家庭の神床にしつらえられるものです。
寸法は幅4尺5寸(約136㎝)、丈99㎝の一枚御簾で、
布は正絹本倭錦、房は紅白2段染めのより房です。
本倭錦の光沢のある濃い赤に合わせた、よ
り房の明るい紅白がお互いを引き立てています。


カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2011年8月26日 by sporder
477
御簾 新倭錦 切房付き 赤裏付き仕立て
御簾をお仕立しました。
布は小葵柄の新倭錦、房は切房の2段染め、
赤の裏地を付けた 赤裏付き仕立てです。
小葵柄は、御簾をはじめとして
神殿調度や装束等に多用される文様です。
そのデザインの起源は、銭葵や冬葵など諸説がありますが、
完成された意匠でありながら、控えめで慎ましやかな印象があるので、
地模様としても多用されています。

カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2011年8月19日 by sporder
470
御簾 新倭錦 布筋無し 房無し
御簾をお仕立しました。
竹は表編み、布は新倭錦です。
四社の社殿にしつらえられるもので、 布筋と房が付いておりません。
これも永年にわたって伝えられたしきたりであり、
その神社の伝統といえるでしょう。


カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2011年8月11日 by sporder
465
御簾 新倭錦 切房付き
御簾をお仕立しました。
ご家庭の神棚にしつらえられるもので、 幅110cm 丈は90cmです。
布は、新倭錦(しんやまとにしき)の梅鉢紋入りで、
竹は綿糸表編み、房は紅白2段染めの切房です。
ご指定の巻上寸法に合わせて、房の紐を長くお誂えし、
鈎も大きめのものをお付けしております。


カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。