修理・修復
2012年8月29日 by sporder
804
太鼓・太鼓台 塗り替え 2-2
(前回ブログ799 の続きです。)
太鼓と太鼓台を塗り替え、 金具を取り付けました。
太鼓の直径は1尺8寸(約54cm)です。
太鼓台は、生地が木製のため、
年月を経ると木がやせて(細くなって)、
ぐらつきが生じる事が多々ございます。
この度の台も、揺れがでておりましたので、
きちんとおさまるように補修をしております。
組み上げてみると新品と全く見分けがつないくらい、
美しく生まれ変わりました。


カテゴリー: 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2012年8月24日 by sporder
799
太鼓・太鼓台 塗替 2-1
太鼓と太鼓台を塗り替えました。
金具類を外して、 太鼓・太鼓台を黒漆と本金箔で塗り替え、
金具類を新調しております。
軒先に掛けた簾によって、夏の日差しが幾分柔らかくなり、
塗り上がった漆は、深みのある黒に輝いています。


カテゴリー: 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2012年5月24日 by sporder
717
絵馬の修理
絵馬を修理しました。
拝殿にご奉納されておられる絵馬ですが、経年と湿気によって、
額縁に納まる付近が朽ちておりました。
まず、 朽ちた部分切り出し、
同じ厚みの板を取り付けて 下地を再生しました。
その後 全体に違和感が出ないように、
新調部分に彩色を行いました。
今回の修理は、木工職人と絵師の円滑な連携によって、
元のかたちを再現できたように思います。

カテゴリー: 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2012年5月14日 by sporder
708
額10尺 白木枠新調 表装
額の白木枠を新調し、表装しました。
額の幅が10尺(約3m)と大型の額です。
神殿上部にしつらえると細く見えるため、
白木枠(縁)は太めの部材を使用しており、
大人2~3人で持たなければならない重量になりました。
本紙は破れ等を補修し、赤布は正絹の赤羽二重です。
本紙はやや色づいていますが、
白木と赤羽二重布に程良く馴染んでいるように思います。


カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2012年4月25日 by sporder
691
賽銭箱 修理
賽銭箱を修理しました。
お預かりいたしました賽銭箱は、
引き出しの引き手面全体と、引き出し面上部の板が破損しておりました。
上部板の破損箇所を取り除き、
新調の引き手面をその分高くしております。
木工修理完成後、ニス引き塗装で仕上げました。
(ブログ写真は、ニス引き前の状態です。)


カテゴリー: 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2012年3月9日 by sporder
649
赤ぼんぼり 火袋骨修理 張り替え
赤ぼんぼりを修理しました。
永年のご使用で、 火袋の骨が4箇所折れ、
布がはがれている状態でした。
火袋は、製作した職人によって微妙にカーブが異なるため、
修理の場合には、現状の曲がり具合を型に取り、
それに合わせて、骨を製作することになり、
手間と時間の掛かる手作業となります。
新調された骨に、現状の色合いにあわせた朱が塗られ、
布張りの職人によって、赤羽二重布が張られて完成しました。


カテゴリー: 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2012年3月1日 by sporder
643
石帯 修理(石取り付け)
石帯を修理しました。
長年のご使用で、石がはずれたため、糸でお取付けしました。
丸や正方形といった石が、十字の形に革製の帯にとめられた石帯は、
幾何学的なデザインが特徴で、
装飾具の中でも、独特の雰囲気をもっています。


カテゴリー: 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2012年2月21日 by sporder
634
三味線 ほぞ破損の修理
地唄三味線のほぞの破損を修理しました。
高級材の紅木(こうき)ですが、 ほぞの部分が3箇所折れ、
使用ができない状態でした。
三味線の専門職人の手によって、 ほぞが綺麗に埋め込まれ、
組み上げても継目にひっかかりがなく、
元の演奏できる状態に戻りました。



カテゴリー: 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2012年2月12日 by sporder
626
赤ぼんぼり(赤雪洞) 火袋張り替え 赤正絹羽二重布
赤ぼんぼりの火袋を張替ました。
直径57cmの大型の火袋で、
長年の御使用によって、布が劣化し破れたり剥がれたりしておりました。
専門職人の手によって、一枚づつ丁寧に赤色の正絹羽二重布が張られ、
元のかたちにおさまりました。
ぼんぼりは、まわりを明るくする照明という機能だけでなく、
神殿に穏やで神々しさ醸し出す 雰囲気を作り出すものでもあります。


カテゴリー: 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2012年1月28日 by sporder
613
太鼓塗り替え 吊金具取り替え
太鼓全体を塗り替えました。
直径2尺2寸(約67cm)の大型の太鼓で、
黒の本漆で仕上げ、面の巴と胴には、本金箔を押しています。
胴の吊金具が、経年のご使用で磨耗しておりましたので、
お取換しました。


カテゴリー: 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。