神壇 祭壇

御簾 新倭錦青 切房古代紫白二段染め

2024年3月7日 by sporder

ブログNo.4431 

御簾をお仕立てしました。 社殿に設えられます。 幅70㎝丈50㎝、丈は綿糸表編み、布は倭錦青、房は切房古代紫と白の二段染めでございます。 巻き上げ寸法は20㎝で仕上げました。

神壇用御簾 72×20㎝ 綾錦萌黄金糸入り 麻房

2024年3月4日 by sporder

ブログNo.4429
神壇用御簾 72×20㎝ 綾錦萌黄金糸入り 麻房

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭で御霊をお祀りされる神壇に設えられます。 

幅72㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、
布は綾錦金糸入り萌黄、房は麻房3段染めです。

 

御社 本神明社、三段型八脚案、祭壇下段(神壇下段)

2024年2月25日 by sporder

ブログNo.4422
御社 本神明社、三段型八脚案、祭壇下段(神壇下段)  

御霊舎祀り一式が整いました。 

祭壇下段(ブログNo.4419)の上に三段案(ブログNo.4417)を据え、
最上段に社を納めます。

社の形状は、ご指定により通常の御霊舎でなく、
本神明社(ブログNo.4421)をご用意いたしました。

上床の前には、御簾(ブログNo.4419)を設えて完成となります。

御社 本神明社 一社

2024年2月24日 by sporder

ブログNo.4421
御社 本神明社 一社

本神明社を製作しました。 

幅52㎝奥行31㎝高さ52㎝材質は桧製です。 

扉後には戸帳を設え、内部には繧繝布を敷いております。

三段型八脚案と祭壇下段(神壇下段) 

2024年2月23日 by sporder

ブログNo.4420 
三段型八脚案と祭壇下段(神壇下段)  

ご家庭の神間に設える三段型八脚案(ブログNo.4417)
祭壇下段(神壇下段)(ブログNo.4418) です。

幅85㎝奥行き90㎝、
正面高さ180㎝の空間に御霊舎をお祀りされます。 

御霊舎の位置は、座礼、立礼に対応できるように、
最上段の社台(八脚案)の高さを決めております。

御簾 80×60㎝ 本倭錦 麻房付

2024年2月22日 by sporder

ブログNo.4419
御簾 80×60㎝ 本倭錦 麻房付

御簾をお仕立てしました。

御霊舎をお祀りされるご家庭の神床に設えられます。 

幅80㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、
房は麻房3段染めでございます。

祭壇下段(神壇下) 天板1寸厚(吉野桧)80×75×70㎝ 

2024年2月21日 by sporder

ブログNo.4418 
祭壇下段(神壇下) 天板1寸厚(吉野桧)80×75×70㎝

祭壇(ブログNo.4417)を据える下段を製作しまし た。 

幅80㎝奥行75㎝高さ70㎝の引き戸仕様です。 

天板は吉野桧1寸厚(約3㎝)、
その他は木曽桧材やプリント板などを使用しております。

八脚案 桧製 3段型 80×33×39、80×18×26,13㎝  

2024年2月19日 by sporder

ブログNo.4417 
八脚案 桧製 3段型 80×33×39、80×18×26,13㎝  

八脚案を製作しました。 

ご家庭で御霊舎をお祀りされるにあたり、社台と神饌台としてご使用されます。 

御霊舎を据える上段は、幅80㎝奥行33㎝高さ39㎝です。

二段三段は、幅80㎝奥行18㎝高さ26,13㎝です。 

材質は桧製、天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。


御社台(70×30×60㎝)と八脚案(ジョイント金具仕様) 

2024年1月14日 by sporder

ブログNo.4386 
御社台(70×30×60㎝)と八脚案(ジョイント金具仕様) 

御社台と八脚案を納入いたしました。 

台(ブログNo.4384)は幅70㎝奥行30㎝高さ30㎝、
八脚案(ブログNo.4383)は70×27×50㎝です。

段差はご指定により10㎝としております。  

御社台 吉野桧製 70×30×60㎝  

2024年1月12日 by sporder

ブログNo.4384 
御社台 吉野桧製 70×30×60㎝  

御社台を製作しました。 

お宮(御社)を据えられます。 

幅70㎝奥行30㎝高さ30㎝、材質は吉野桧製です。 

正面には、束と桟をバランスよく入れております。