神壇 祭壇
2015年1月23日 by sporder
ブログNo.1570
神壇 2尺ss型 観音開き扉仕様
神壇の仕様を変更しました。
2尺型(ss型、幅63.5cm)の標準仕様は、扉がつきませんが、4
枚の観音開き戸とお取り付けしました。
蝶番は本金メッキを施した
厚地の質感の高いものを使用しております。
上部には丸に梅鉢紋をいれ、
内側に御簾を設えて完成となります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年11月27日 by sporder
ブログNo.1522
神壇 2尺 扉なし 地袋付き仕様
神壇を製作しました。
幅2尺型(約73cm)で、正面の柱は木曽桧材、
その他板面はプリントの合板等を使用しております。
上段は扉なし仕様、
上段と下段の間に地袋をお付けしております。
標準の2尺型は、御社の段がやや低めですが、
地袋をお付けした事で、 御社の位置が上がりました。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年7月17日 by sporder
ブログNo.1407
社紋 白木(神壇用)
神壇上部に設える社紋を製作しました。
直径3寸(約9cm)、材質は木曽桧材です。
今回製作の社紋は、紋帳にも掲載されていない特殊なかたちです。
図案化された社紋や家紋を、白木で製作する際には、
ラインに沿って切り出したり、 のみで筋を入れたり、
角に丸みを付けたり等様々な技法を使って、
専門職人の手技で立体化されます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年7月1日 by sporder
ブログNo.1394
別注)箱宮ケース 扉無し 欄間無し 74×50×60cm
箱宮ケースを製作しました。
ご家庭で、台の上に御社を納めてお祀りされます。
幅74cm、奥行50cm、高さ60cm、
材質は正面が木曽桧、その他は合板等を仕様しております。
扉や欄間は付けず、
ご神饌用の引き出しのをおつけしました。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年6月27日 by sporder
ブログNo.1390
御簾房 切房紅白二段染め 8寸
御簾房を製作しました。
神殿御簾の房のお取り替えです。
房本体の長さが8寸(約24cm)で、
紐の長さは、ご指定の巻上寸法に合うように仕上げております。
御簾房の染めは、職人がすべて手作業で行い、
色合いや微妙な染め分け位置は、
先代より受け継がれた継承の技術によって完成します。

カテゴリー: 神壇 祭壇, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年3月25日 by sporder
ブログNo.1307
木製家紋 丸に三つ扇 木曽桧製
家紋を製作しました。
神壇の欄間部分に設えるもので、
直径9cm、材質は木曽桧材です。
家紋は丸に三つ扇で、
三つの扇が並べて円になる形は、家紋の中でも美しいものです。

カテゴリー: 神壇 祭壇, 神具 | コメントは受け付けていません。
2014年3月23日 by sporder
ブログNo.1306
神壇用御簾 交織倭錦緑 麻房三段染め 72×20cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭で御霊舎をお祀りされる、神壇に設えられます。
幅72cm、丈20cm、 竹は綿糸表編み、布は交織倭錦緑、
房は麻房三段染めです。
御簾単体で見れば少し地味にも見えますが、
白木の神壇に納まると、それぞれの色合いが引き立ちます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2014年3月5日 by sporder
ブログNo.1290
小型箱宮ケース 32×19×33cm
小型の箱宮ケースを製作しました。
ご家庭でお祀りされる、御霊舎を納められます。
幅32cm、奥行19cm、高さ33cm、
材質は正面:木曽桧材、その他は、桧材の突き板(合板)を使用しております。
内部には段差がなく、 二枚の観音開き扉使用です。
ケースの中心に、別注品の総桐製御霊舎をお納めしております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年12月10日 by sporder
ブログNo.1215
神壇 2尺5寸 SF型(深型、ガラス戸付き) 高さ調整
別注で神壇を製作しました。
幅(80cm)、奥行(62.5cm)は既製寸法で、
高さを標準(176m)より10cm低く166cmで仕上げました。
神壇は上段と下段に分かれ、
今回は下段を縮めております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具 | コメントは受け付けていません。