神壇 祭壇

御簾 56×20㎝ 正絹本倭錦 麻房3段染め 

2025年5月1日 by sporder

ブログNo.4773 
御簾 56×20㎝ 正絹本倭錦 麻房3段染め 

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の神棚の御簾の新調です。  

幅56㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、布地は正絹本倭錦赤、
房は麻房3段染めでございます。

 

霊璽 御霊箱 中サイズ 鈍色(グレー) 

2025年4月25日 by sporder

ブログNo.4768 
霊璽 御霊箱 中サイズ 鈍色(グレー) 

霊璽(御霊箱)中サイズ(9.5×5.5×19㎝) 
の覆いの生地を変更しました。 

布地は地模様が織り込まれた鈍色(グレー)でございます。 

正面に房を付けその下には紫白の房をお取り付けいたしました。

内部は繰り出し式で、標木(薄板)が5枚納めております。

神壇 SE型 お宮 御霊舎二社祀り 御簾 正絹本倭錦緑 

2025年4月11日 by sporder

ブログNo.4756  
神壇 SE型(80×46×176㎝) 御霊舎二社祀り 御簾 正絹本倭錦緑 

神様のお宮と御霊舎をお祀りする神壇(se型)をご用意しました。 

お宮(ブログNo.4755)御霊舎(小)を並列して御祀りされます。 

御簾(ブログNo.4754)は、正絹本倭錦緑地をお取り付けしております。

神壇用御簾 72×18㎝ 正絹本倭錦緑 麻房  

2025年4月7日 by sporder

ブログNo.4754   
神壇用御簾 72×18㎝ 正絹本倭錦緑 麻房  

御簾をお仕立てしました。 

弊社神壇SE型(2尺5寸)に上部に設えられます。 

幅72㎝丈18㎝、竹は綿糸表編み、布地は正絹本倭錦緑、房は麻房3段染でございます。

 

御簾 60×60㎝ 新倭錦 より房3段染め

2024年12月25日 by sporder

ブログNo.4672
御簾 60×60㎝ 新倭錦 より房3段染め

御簾をお仕立てしました。 

新年をお迎えされるにあたり、御簾を新調されます。 

幅60㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房はより房3段染めでございます。

 

神壇用御簾 72×20㎝ 白地鞘柄 白より房  

2024年10月23日 by sporder

ブログNo.4621  
神壇用御簾 72×20㎝ 白地鞘柄 白より房  

神壇用の御簾をお仕立てしました。 

幅72㎝丈20㎝、竹は綿糸表編みです。

布は白地鞘柄、房はより房平頭白でございます。

 

神壇SA型 観音開き扉付 2-2

2024年9月23日 by sporder

ブログNo.4597
神壇SA型 観音開き扉付 2-2

ブログNo.4596の続きです。 

神道式で御霊(ご先祖様)をお祀りする仕様でございます。 

御霊舎は木曽桧造りの大寸です。

お明かりとして、白木の灯籠をご用意いたしました。

神壇SA型(79×43×149.5) 観音開き扉付 2-1  

2024年9月22日 by sporder

ブログNo.4596 
神壇SA型(79×43×149.5) 観音開き扉付 2-1  

神壇の仕様を変更しました。 

扉のない幅79㎝奥行43㎝高さ149.5㎝の
SA型神壇に観音開きの扉をお取り付けでございます。

https://shinguya.jp/item/item_004/ 

御簾は正絹本倭錦、麻房仕様でございます。

幣串付き祭壇 3尺

2024年8月2日 by sporder

ブログNo.4556 
幣串付き祭壇 3尺  

祭壇に幣串をお取り付けいたしました。 

祭壇幅は3尺、幅90.5㎝奥行69㎝高さ110㎝、材質は白木製です。 

75㎝の御幣が最上段に立ち上がるように、70㎝の幣串をお取り付けできるようにいたしました。

幣串は、簡単に着脱が可能でございます。

お問い合わせの多い御品のため、既製品として販売させていただくことになりました。
https://shinguya.jp/item/12805/

箱宮ケース 2尺5寸 HI型 和紙調アクリル樹脂板仕様 2-2 

2024年5月22日 by sporder

ブログNo.4496 
箱宮ケース 2尺5寸 HI型 和紙調アクリル樹脂板仕様 2-2 

ブログNo.4495 の続きです。 

内装は二重御簾でございます。 

前御簾(ブログNo.4493)は丈が短く、
奥御簾(ブログNo.4494)は丈が床まで届く仕様でございます。 

奥御簾に取り付けられた神鏡からは、神さまをお祀りする清々しい空間としての佇まいが感じられます。