神壇 祭壇
2023年11月23日 by sporder
ブログNo.4344
御霊舎 特大 扉金具付き 御簾付き 2-2
ブログNo.4343の続きです。
扉の裏側には戸帳に代えて、御簾を設えました。
竹は綿糸表編み、布は正絹菊菱朱地、房は切房二段染めです。

カテゴリー: 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2023年11月22日 by sporder
ブログNo.4343
御霊舎 特大 扉金具付き 御簾付き 2-1
御霊舎に扉金具をお取り付けしました。
幅37.8cm 奥行21cm 高さ38㎝ 総木曽桧製の御霊舎(特大)です。
扉金具は銅地本金メッキ、配置は隅八双でございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2023年11月17日 by sporder
ブログNo.4339
神壇用御簾 56×20㎝ 本倭錦 麻房
神壇用の御簾をお仕立てしました。
幅56㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は麻房3段染めです。
倭錦は神祭具に多用される代表的な有職文様の一つで、
永遠の繁栄を象徴する小葵柄がモチーフになっております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2023年11月11日 by sporder
ブログNo.4334
御簾 52×20cm 綾錦金糸入り 萌黄 麻房付き
御簾をお仕立てしました。
御霊祀りの神壇に設えられます。
幅52㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、
布は綾錦金糸入り萌黄、房は麻房3段染めでございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2023年9月29日 by sporder
ブログNo.4296
八脚案3段型 桧製 66×30×45,66×18×30,15㎝
八脚案を制作しました。
御霊舎を祭されるにあたり、社用の段と、御神饌用の段の新調です。
幅66㎝奥行30㎝高さ45㎝、
中段・下段は幅66㎝奥行18㎝高さ30㎝15㎝です。
材質は桧製、天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2023年9月28日 by sporder
ブログNo.4295
神壇下段(祭壇下段)66×66×50㎝
神壇下段(祭壇下段)を製作しました。
ご家庭で御霊舎をお祀りされるにあたり、
祭壇となる八脚案の高さを上げるためにご使用されます。
幅66㎝奥行66cm高さ50㎝、天板は吉野桧材の厚板を使用しております。
正面は木曽桧材、板面はプリント合板仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2023年9月23日 by sporder
ブログNo.4291
神壇SE用御簾 70×20㎝ 正絹菊七宝朱地 麻房
神壇用の御簾をお仕立てしました。
幅72㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み布は正絹菊七宝朱地、
房は麻房3段染めでございます。
朱地に萌黄の対比が上品で、彩り豊かな小葵柄が配されております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。