神壇 祭壇
2017年1月30日 by sporder
ブログNo.2225
別注神壇 2尺 SS型 内部フラット仕様 扉4枚観音開き和紙調PC板入り 2-1
神壇を製作しました。
ご家庭でお祀りされている御霊舎を納められます。
幅63.5奥行き43高さ145㎝、4枚扉観音開き仕様です。
霊舎の寸法が大きいため、神壇内には段差を設けず、
フラットに仕上げております。
扉の中はガラスに代えて、
和紙調樹脂板をお取り付けいたしました。
内部の御簾は、綿糸表編み、正絹本倭錦、麻房付きを設えております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年1月20日 by sporder
ブログNo.2215
神壇 2尺 下段低型仕様(総高さ120cm)
神壇を製作しました。
ご家庭の神床内に据えられます。
幅、奥行きは共に既製寸法で63.5cm、43cmです。
高さは既製寸法の145cmを下段を25cm縮めて
120cmに仕上げております。
欄間下には、御指定の布地でお仕立てした御簾を設えます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年1月7日 by sporder
ブログNo.2204
御社台 吉野桧製 71×30×39㎝
御社台を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅71㎝奥行30㎝高さ39㎝ 材質は吉野桧材です。
通常 御社台の上には御社、御霊舎、ご神体等、
台の前には八脚案(八足台)を設えます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2016年12月16日 by sporder
ブログNo.2187
八脚案(神饌台・八足台)スプルース製 60×18×69、59㎝ ジョイント金具仕様
八脚案を製作しました。
新調の神壇の前に、ご神饌用の台として設えられます。
幅60cm奥行18cm高さ69cm、59cmの2段型です。
材質は、天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。
脚部を外して収納しやすいように、ジョイント金具仕様で仕上げてります。


カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2016年12月11日 by sporder
ブログNo.2182
御簾 白金襴 より房白 72×20cm
御簾をお仕立てしました。
新調の神壇(SE型)に設えます。
幅72cm丈20cm、竹は綿糸表編み、
布は白地金襴、房は平頭より房白です。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年11月25日 by sporder
ブログNo.2168
新築神殿神具⑥ 白木ぼんぼり 4尺 六角足
白木ぼんぼり(雪洞)を製作しました。
神殿上段に据えられます。
全高4尺(約120cm)、脚は六角型、材質は桧製です。
神殿に設えられたぼんぼりは、
まわりを穏やかに照らし、
神を感じることのできる特有の雰囲気を醸し出します。

カテゴリー: 神壇 祭壇, 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2016年10月24日 by sporder
ブログNo.2139
御簾 交織倭錦 緑 73×12㎝ 麻房3段染
御簾をお仕立てしました。
別注の神壇上部(箱宮)内に設えます。
竹:綿糸表編み、布:交織倭錦緑、房:麻房3段染です。
幅73㎝、丈は『できるだけ短くバランスの取れる長さ』とのご指定で
12㎝に仕上げました。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。