御霊をお祀りするための神具

神壇用御簾 SA型 72×18㎝ 交織倭錦 麻房付き

2019年3月30日 by sporder

ブログNo.2927 
神壇用御簾 SA型 72×18㎝ 交織倭錦 麻房付き

御簾をお仕立てしました。 

別注で製作しております神壇に設えます。 

幅72㎝丈18㎝、竹は綿糸表編み、 

布は交織倭錦緑、 房は麻房3段染です。

多色の小葵柄が織り込まれた、緑地の交織倭錦は美しく、
お仕立てしたお御簾からは落ち着きが感じられます。

八脚案 桧製 111.5×21×84cm 

2019年3月29日 by sporder

ブログNo.2926 
八脚案 桧製 111.5×21×84cm 

八脚案を製作しました。 

神殿内に設えられます。 

幅115.5㎝奥行21㎝高さ84㎝、材質は桧製です。 

脚と天板は、蟻差しで組み立てる仕様でございます。  

脚の間隔は、案の安定と全体のバランスにより、
決めさせていただいておりますが、 
ご指定いただくことも可能でございます。

御簾 赤地白紋 雅 より房  87×32 ㎝

2019年3月27日 by sporder

ブログNo.2924 
御簾 赤地白紋 雅 より房  87×32 ㎝

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

幅87㎝丈32㎝、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋(丸に梅鉢)雅、房はより房紅白2段染です。 

深みのある赤色が特徴の雅の布地と、 
質感の高い2段染のより房はの組み合わせは

色合いも美しく、格調高いお御簾に仕上がりました。

 

門帳(戸帳 )3尺×6尺  テトロン無地 布筋赤紫 胡蝶柄入り 

2019年3月26日 by sporder

ブログNo.2923
門帳(戸帳 )3尺×6尺  テトロン無地 布筋赤紫 胡蝶柄入り 

門帳(戸帳)をお仕立てしました。 

幅6尺(約180㎝) 丈3尺(約90㎝)、
生地は模様の無い白地のテトロンです。 

布筋は赤紫胡蝶柄入り、朽の摺柄が入っております。

お仕立ては片面で仕上げております。

 

八脚案 桧製 2段型110×21×100,85㎝ 

2019年3月25日 by sporder

 

ブログNo.2922 
八脚案 桧製 2段型110×21×100,85㎝ 

八脚案をしました。 

幅110㎝奥行21㎝高さ100㎝、85㎝の2段型です。 

天板は木曽桧材、脚部は吉野桧製でございます。

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様で、
段差はご指定により15㎝で製作いたしました。 

御簾 綾錦金糸入り萌黄 より房古代紫一色  58×42㎝

2019年3月21日 by sporder

ブログNo.2918 
御簾 綾錦金糸入り萌黄 より房古代紫一色   58×42㎝    

御簾をお仕立てしました。  

ご家庭の神棚に設えられます。 

幅58㎝丈42㎝、竹は綿糸表編み、布は綾錦金糸入り、
房はより房古代紫一色です。  

雅やかな多色の小葵文様が織り込まれた生地に、
古代紫一色の房が品よく釣り合っております。

八脚案 スプルース 3段型  120×24×30,45,60cm

2019年3月20日 by sporder

 

ブログNo.2917
八脚案 スプルース 3段型  120×24×30,45,60cm 

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

神殿に設えられます。 

幅120㎝、奥行24㎝、高さ60、45,30㎝の3段型です。

材質は天板がスプルース材、脚部は吉野桧材です。

幅に対して奥行があり、
バランスの良い安定感のある案に仕上がりました。

八足(八脚案)42×26×30㎝ スプルース製

2019年3月15日 by sporder

ブログNo.2913 
八足(八脚案)42×26×30㎝ スプルース製  

八足(八脚案)を製作しました。 

ご家庭の神棚前に、座用の玉串案として設えられます。 

幅42㎝奥行26cm高さ30㎝です。 

材質は、天板がスプルース、脚部が吉野桧材です。

神饌台 八脚案 スプルース 180×21×30,90,75㎝ 三段型(3段型)  

2019年3月12日 by sporder

ブログNo.2910 
神饌台 八脚案 スプルース 180×21×30,90,75㎝ 三段型(3段型)  

八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。 

神殿内に設えられます。 

高さ75㎝の段上に1台を据え、その手前の床に2段据えられます。

正面から見ると15㎝の段差の3段案となります。

材質は天板が木曽桧、脚は吉野桧です。

 

 

2019年3月7日 by sporder

ブログNo.2906
神壇2尺5寸 SA型 扉観音開き仕様  御簾付き  

神壇を製作しました。 

ご家庭で御霊舎で御霊をお祀りされます。 

幅79㎝奥行43㎝高さ150㎝、観音開き仕様です。  

扉内には、正絹本倭錦の御簾(ブログNo.2905)を設えております。