御霊をお祀りするための神具
2014年12月1日 by sporderブログNo.1526
御霊舎 大 木曽桧 扉金具付
御霊舎(大)の扉に、扉金具をお取り付けしました。
幅30.5cm、奥行15cm、高さ32cm、材質は総木曽桧材です。
扉後に紫布筋の入った戸帳、
内部底面には繧繝布を設えました。
桧の御霊舎に金具が加わることで、 一層格調高く感じられます。
カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年11月24日 by sporderブログNo.1519
八脚案(神饌台、八足台) 三段型 スプルース製 90×18×30,20,10cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に神饌用の台として設えられます。
神床の全幅が100cmのため、
少し控えて幅91cm(3尺)で仕上げております。
奥行は三方の寸法に合わせて18cm、
高さは御社の位置と三方のサイズを考慮して、
10cmの段差をつけて30cm、20cm、10cmとしました。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年11月17日 by sporderブログNo.1513
御簾 雅赤地白紋 より房付き 101×40cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅101cm丈40cm、 竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋雅、房はより房2段染めです。
雅の布は赤色に深みがあり、
より房に合わせると一層質感が高く感じられます
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年11月16日 by sporderブログNo.1512
八脚案を製作しました。
ご家庭で御神饌用にご使用されます。
幅70cm、奥行27cm、高さ90cm、
材質は天板が木曽桧脚部が吉野桧材です。
全高が90cmの高目の案ですが、
奥行が27cmと深いため、安定した形に仕上がりました。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年11月12日 by sporderブログNo.1508
御霊璽 別注品 12×6×33cm 木曽桧製
霊璽を製作しました。
台幅12cm奥行き6cm高さ33cmの大型の霊璽で、
材質は木曽桧材です。
台座と木札は外れない一体型です。
霊璽は、地方の伝統や風習、製作時期によって、
寸法、台座の段数や木札の仕様など様々です、
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年10月31日 by sporderブログNo.1498
八脚案(神饌台、八足) 二段型 スプルース製 120×22、18×30、15cm
八脚案(神饌台、八足)を製作しました。
ご家庭の神床に神饌用の台として設えられます。
幅120cm、奥行き22cm、18cm、高さ30cm、15cm 、
材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。
今回は、ご神饌の関係で上段と下段の奥行を少し変えております。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年10月20日 by sporderブログNo.1487
八脚案(神饌台、八足台) 91×27×75cm 桧製
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご神饌用に神殿内御社前に設えられます。
幅91cm、奥行27cm、高さ75cm 、
天板は木曽桧材、脚部は吉野桧材です。
下部の地覆には、脚の広がりを防ぎ、
安定させるために切り込みを入れた桟をご用意いたしました。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年10月10日 by sporderブログNo.1478
八脚案(神饌台、八足) 木曽桧材 103×18×30cm
八脚案(神饌台、八足)を製作しました。
御神饌にご使用されます。
幅103cm、奥行き18cm、高さ18cm 、
材質は天板が木曽桧材です。
木曽桧のきめ細かな板目の模様が人肌のような色合いで、
自然の控えめな美しさが感じられます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年10月1日 by sporderブログNo.1471
御簾 交織倭錦緑 麻房付き 214×60cm
御簾をお仕立てしました。
神床にお祀りされた御霊舎の前に設えられます。
竹は綿糸表編み、布は交織倭錦緑、房は麻房三段染めです。
御簾の裾にはパイプを巻き込んで質感を出し、
39cmで仕上がるように房の長さを調整しております。
落ち着きのある緑の交織倭錦と麻房の組み合わせは、華
美ではありませんが、格調の高さが感じられます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年9月30日 by sporderブログNo.1470
八脚案(八足台、神饌台) スプルース製 75×27×45cm 横桟付き
八脚案を製作しました。
御神饌用に設えられるもので、
幅75cm、奥行き27cm、高さ45cm、材質はスプルース材です。
脚下部には、案の安定を図るために、横桟をお取り付けいたしました。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。