ご家庭での神様のお祀り
2017年8月20日 by sporder
ブログNo.2405
御簾 交織倭錦 82×39㎝ 麻房3段染
御簾をお仕立てしました。
村内でお祀されておられる、社殿の扉前御簾のお取り替えです。
幅82㎝丈39㎝、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦、房は麻房3段染めです。
前回の仕様に合わせて、下縁をお取り付けし、
御簾房も長めのもを設えております。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2017/08/bettyuu2405-2-300x237.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年8月19日 by sporder
ブログNo.2404
八脚案 桧製 91×24×30㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神棚の前に、ご神饌用の案として設えられます。
幅91㎝奥行24㎝高さ30㎝、材質は桧製です。
幅に対して奥行が深く
安定感のある案に仕上がりました。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2017/08/bettyuu2404-3-300x238.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年8月17日 by sporder
ブログNo.2403
八脚案(神饌台、八足台)40×30×30㎝ 桧製
八脚案を製作しました。 幅40㎝奥行き30㎝高さ30㎝、小型の案です。
材質は桧製、
天板と脚は、蟻差しで組み立てる仕様です。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2017/08/bettyuu2403-1-300x240.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年8月13日 by sporder
ブログNo.2402
御簾 5枚割 新倭錦 切房 総幅188丈90㎝
御簾 をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
前と奥の二重御簾で、奥御簾は5枚割りです。
竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤梅鉢紋入り、
紅白2段染め切房です。
神床内部 壁面の形状に合わせて、
左上部に4cm幅の切り込みを入れております。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2017/08/bettyuu2402-1-300x247.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年8月11日 by sporder
ブログNo.2400
八脚案(神饌台、八足台) 90×24×90㎝ 桧製
八脚案を製作しました。
ご家庭の神棚前に、ご神饌用の案として設えられます。
幅90cm奥行24cm高さ90cm、材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様です。
幅と高さが同寸法の正方は、
日本人が美しいと感じるバランスのとれた『かたち』であると思います。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2017/08/bettyuu2400-2-300x246.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年8月4日 by sporder
ブログNo.2394
御簾 3枚割 260×180㎝ 3枚割 新倭錦 麻房付き
御簾をお仕立てしました。
神殿に設えられます。
幅260cm丈180cmを3枚割とし、
中110cm左右75cmで割り付けしております。
竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、房は麻房3段染です。
3枚の御簾は立布横布とも柄合わせをしており、
一見するだけでは、3枚の御簾につながってように見えないのは、
熟練した職人の手業でございます。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2017/08/bettyuu2394-2-300x250.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年7月29日 by sporder
ブログNo.2388
八脚案(神饌台、 八足台) 95×33×35cm 桧製
八脚案を製作しました。
幅95cm奥行33cm高さ35cm、 天板は木曽桧製、
脚部は吉野桧材を使用しております。
-天板と脚は『蟻差し』で組み立てる仕様です。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2017/07/3cab1fe14d70ecd76589acbb8a214c13-300x249.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年7月22日 by sporder
ブログNo.2381
八脚案(神饌台、八足台) 桧製
3尺(約90cm)×6寸(約18cm)×22.5cm
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床に、御神饌用の台として設えられます。
幅3尺(約90cm)奥行6寸(約18cm)高さ22.5㎝です。
材質は桧製(天板:木曽桧、脚:吉野桧)、
天板と脚は蟻差しで仕上げております。
木曽桧特有の、人肌のような柔らかい色合いが美しい案に仕上がりました。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2017/07/bettyuu2381-3-300x258.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年7月21日 by sporder
ブログNo.2380
御簾 3枚割り 赤地白紋 正絹 切房付き 137×40cm
御簾をお仕立てしました。
幅137cmのご家庭の神床に設えられます。
中御簾97×40cm、
左右20×116cmの3枚割り仕立てです。
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋正絹、
房は切房2段染めです。
絹特有の深いある赤色に白紋が一層映えます。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2017/07/bettyuu2380-3-300x200.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年7月16日 by sporder
ブログNo.2376
御簾 新倭錦青 切房古代紫白 二段染 120×60㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅120㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦青 小葵柄、房は切房古代紫白二段染めです。
常時巻上げられるため、
ご指定により下縁はお取り付けしないかたちのお仕立てす。
古代紫二段染めの房と布との組み合わせが上品で、
控え目ながらも上質さが感じられます。
![](https://shinguya.com/special_order/wp-content/uploads/2017/07/bettyuu2376-1-300x257.jpg)
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。