ご家庭での神様のお祀り

八脚案 桧製 54×43×40㎝

2025年7月4日 by sporder

ブログNo.4825  
八脚案 桧製 54×43×40㎝ 

八脚案(八足台、神饌台)を製作しました。 

幅54㎝奥行43㎝高さ40㎝、
材質は天板及び脚とも吉野桧製でございます。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

 

門帳 人絹緞子166×20㎝ 布筋 紫朽木無し  

2025年7月2日 by sporder

ブログNo.4823   
門帳 人絹緞子166×20㎝ 布筋 紫朽木無し  

門帳をお仕立てしました。 

ご家庭で年祭を執り行われるにあたり、御霊舎をお祀りされている神床上部の門帳のお取替えです。 

幅166㎝丈20㎝、 布地は小葵柄が織り込まれた人絹緞子、
布筋は紫胡蝶鳥柄入りです。 

朽木の摺り柄は入れず、お仕立ては袷仕立てでございます。

 

門帳 人絹緞子 袷仕立て68.5×30cm 布筋紫胡蝶鳥柄入り

2025年6月27日 by sporder

門帳 人絹緞子 袷仕立て68.5×30cm 布筋紫胡蝶鳥柄入り  

門帳をお仕立てしました。 

神壇の上部に設えられます。 

幅68.5㎝丈30cm、布地は人絹緞子、
お仕立ては袷仕立てでございます。 

布筋は紫胡蝶柄入り、朽木摺り柄入りでございます。 

霊璽 柱型 吉野桧製 

2025年6月26日 by sporder

ブログNo.4817  
霊璽 柱型 吉野桧製 

霊璽を製作しました。 

台座の幅6cm角、高さは17.4cmです。  

材質は吉野桧製でございます。

柱の先端は尖った形です。

 

八脚案 桧製 3尺5寸×1尺×67㎝

2025年6月23日 by sporder

ブログNo.4814
八脚案 桧製 3尺5寸×1尺×67㎝

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

幅3尺5寸(約105㎝)奥行1尺(約30㎝)奥行67㎝、
材質は桧製です。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でござます。

霊璽 柱型 白木製 覆:綾錦金糸入り 朱地

2025年6月22日 by sporder

ブログNo.4814
霊璽 柱型 白木製 覆:綾錦金糸入り 朱地

霊璽をご用意しました。 

台座が7.5cm角、高さ21.5㎝ 白木製の柱型です。 

覆は、綾錦金糸入り 朱色でござます。

 

八脚案 桧製 120×30×70㎝  

2025年6月15日 by sporder

ブログNo.4809 
八脚案 桧製 120×30×70㎝  

八脚案(八足台、神饌台)を製作しました。 

ご祭典にご使用されます。 

幅120㎝奥行30㎝高さ70㎝、材質は桧製です。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

 

神明宮(特上桧仕上げ )の祀り  

2025年6月7日 by sporder

ブログNo.4803  
神明宮(特上桧仕上げ )の祀り  

特別仕様の神明宮と桧板を納入いたしました。 

幅60㎝の桧板(ブログNo.4801)の中央奥に、
神明宮(ブログNo.4802)を納めます。 

お社の前には、お米用の高杯、両側に瓶子(御神酒入)、
その左右には、お塩用の高杯と水玉を配します。 

社の左右には、真鍮製の灯明台、筒型榊立てです。 

今回の土器類はご指定により、大きい寸法でお揃えいたしました。

 

神明宮 特上桧仕上げ 

2025年6月6日 by sporder

ブログNo.4802 
神明宮 特上桧仕上げ  

特別仕様の神明宮を製作しました。 

幅36㎝奥行21㎝高さ41㎝でございます。 

材質は、合板などを使用せず、総桧材で製作ております。

 

桧板 吉野桧2尺×1尺2寸×1寸(60×36×3㎝) 

2025年6月5日 by sporder

ブログNo.4801  
桧板 吉野桧2尺×1尺2寸×1寸(60×36×3㎝)   

桧の板をご用意しました。 

ご家庭の神様の祀りに際し、お社の下に敷かれます。 

幅2尺(約60㎝)奥行1尺2寸(約36㎝)厚み1寸(約3㎝)、
材質は吉野桧製でございます。 

棚の上に桧の厚板を敷かれることにより、清々しいの空間になるように思います。