2023年11月
2023年11月18日 by sporder
ブログNo.4340
戸帳 80×100㎝ 人絹緞子
戸帳をお仕立てしました。
社殿の扉後部に設えられます。
幅80㎝丈100㎝、生地は小葵柄が織り込まれた人絹緞子でございます。
布筋は赤紫で胡蝶鳥柄、余白部分には朽木柄が摺りこまれております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年11月17日 by sporder
ブログNo.4339
神壇用御簾 56×20㎝ 本倭錦 麻房
神壇用の御簾をお仕立てしました。
幅56㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は麻房3段染めです。
倭錦は神祭具に多用される代表的な有職文様の一つで、
永遠の繁栄を象徴する小葵柄がモチーフになっております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2023年11月16日 by sporder
ブログNo.4338
鈴緒 本麻 5尺×1.8寸
鈴緒を製作しました。
御造営改修工事に伴い、拝殿の鈴緒のお取替えです。
全長5尺(約150㎝)太さ、1寸8寸(約5.4㎝)
材質は本麻(白)でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年11月15日 by sporder
ブログNo.4337
講演台 桧製 (別注品 )84×54×78.5
講演台を製作しました。
神殿内でご講演される際にご使用されます。
形状は八脚案型、幅84cm奥行き54㎝高さ78.5㎝、
材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: 神具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2023年11月13日 by sporder
ブログNo.4336
太鼓房 より房赤 8寸 全長57㎝ すりがね房5寸 全長53㎝
太鼓房とすり鉦房を製作しました。
現在ご使用の房が長すぎるということで、短く仕上げました。
太鼓は房頭が8寸全長57㎝、すりがね房は房頭が5寸全長53㎝です。
房の仕様は、より房二重頭、紅白染めでございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
2023年11月11日 by sporder
ブログNo.4334
御簾 52×20cm 綾錦金糸入り 萌黄 麻房付き
御簾をお仕立てしました。
御霊祀りの神壇に設えられます。
幅52㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、
布は綾錦金糸入り萌黄、房は麻房3段染めでございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2023年11月9日 by sporder
ブログNo.4332
白木灯篭(灯篭)火袋 吉野桧製
白木灯篭の火袋を製作しました。
参道の左右に柱を立て、上部に白木灯篭の火袋を据えられます。
幅52㎝奥行54㎝高さ62㎝、材質は吉野桧材です。
火袋の4面はすべて着脱可能で、すりガラス調のアクリル板を入れております。
材質はすべて銘木の吉野桧材を使用し、内部はLED電球をお取り付けしております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2023年11月8日 by sporder
ブログNo.4331
壁代(戸帳)
人絹緞子 布筋赤紫胡蝶柄入り 朽木無し
壁代をお仕立てしました。
ご家庭の神床3面に設えられます。
上部には3本の棒を入れ、紐をお取り付けしております。
布は小葵模様が入った人絹緞子、布筋は赤紫胡蝶柄入り、朽木は無しでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。