2011年3月
2011年3月21日 by sporder
334
神前幕 テトロン縮緬(ちりめん)
神前幕を製作しました。
全長540cm丈200cmの大型の幕で、生地はテトロン縮緬です。
質感のある濃い紫の生地に、竜胆(りんどう)の社紋がくっきりと浮き出ています。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2011年3月20日 by sporder
333
ひもろぎ(神籬) 低型
ひもろぎ(神籬)を製作しました。
ひもろぎは、地鎮祭等の祭事で祭壇の最上段に据えられ、神様をお迎えする依り代とされるものです。
榊を中央に据えるなど、いろいろな形や仕様がありますが、
今回は、その一つとして、社の中に、五色布、神鏡、麻をおさめたものをご用意しました。
『風などにあおれれても倒れない 安定がいいように 』とのご指定で、
標準の高さより 押さえ気味にお造りしております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2011年3月19日 by sporder
332
桧扇 (ひおおぎ)
桧扇を製作しました。
扇面は、色合いの揃った薄い桧の柾目板が、
白糸で綴じられています。
扇面に彩色をすることもありますが、 今回は全くの無地です。
左右の松飾りと、五色の鮮やかな正絹飾紐によって、
桧の木肌を美しさが一層引き立っているように感じます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2011年3月17日 by sporder
331
御霊舎 扉金具付き
御霊舎に扉金具をお取付けしました。
金具は、銅地の本金鍍金仕様で、とても質感の高いものです。
金具の配置は、隅八双(6枚八双)です。
特に今回は、扉中央に 打ち掛けの付いた金具をお取付けしております。


カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2011年3月16日 by sporder
330
高張提灯 御神燈
高張提灯を製作しました。
和紙張りの提灯で、直径1尺4寸(約40cm)の標準的なサイズです。
正面には、楷書で『御神燈』、裏面には『氏子中』の文字を入れました。
提灯全体には、油引きをしております。
御神前に奉納される提灯の基本的なかたちになります。

カテゴリー: 提灯 | コメントは受け付けていません。
2011年3月15日 by sporder
329
祭壇 2尺4段型
祭壇を製作しました。
幅が2尺(約60cm)で、4段型です。
軽量化を図るため、天板は合板を使用し、
簡単に組立分解できるように、ネジ仕様にしております。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2011年3月14日 by sporder
328
鈴緒 布3色巻き
鈴緒を製作しました。
白赤紺の3色巻きです。
正面には 『奉納』の文字 裏面には ご奉納者のお名前を彫りこんでおります。
下部の本麻の生成りの色に、清純な雰囲気を感じます。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2011年3月13日 by sporder
327
鈴(栓付き)
鈴をご用意しました。
神社の拝殿正面に 鈴緒と共にかけられる鈴で、
側面に栓が入っています。
鈴全面が細かく打ち出され、回りの光を拾って輝いています。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2011年3月12日 by sporder
326
太鼓 片面塗り替え
太鼓の片面のみを塗り替えました。
直径2尺1寸の大型の太鼓です。
全体に黒漆をかけて、本金箔で巴を描いています。
太鼓面が綺麗に蘇り、庭の椿の花が写りこんでいます。

カテゴリー: 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2011年3月11日 by sporder
325
朱塗三方(朱三方)、黒塗三方
朱塗三方(朱三方)、黒塗三方をご用意しました。
塗り三方は、御神前への神饌用や結婚式の調度としてだけでなく、
旅館やご家庭の室礼の具としてもお使いいただいております。


カテゴリー: 神具, 祭具, 室礼の具 | コメントは受け付けていません。